出版社内容情報
プラネタリウムの解説者は星空を紹介するプロフェッショナル。
完成されたエンタメ作品を投影する大規模館もありますが、
東京・渋谷には毎日、生解説つきの投影を行うプラネタリウムがあります。
その「コスモプラネタリウム渋谷」で人気の8名の解説員による
星空の実況中継を一冊にまとめたのが本書。
専門知識と巧みな話術を駆使、
さらにプラネタリウム投影機をライブで操りながら、
星の魅力を全力で解説しています。
都会で星座を見つける目印、
語り継がれる星座神話にみる恋バナ、
惑星が生まれて死ぬまでの物語、
果てしない宇宙の未来……
今夜の星空が魅力的に見える話題が次々に展開します。
ぜひ、プラネタリウムでドームを見上げる気分で
一期一会の星のお話をお楽しみください。
内容説明
個性あふれる解説員8名のライブ解説。聞くように読める今夜の星空。
目次
春の章(星に魅了された旅人、北極星に守られる(佐々木勇太)
春の空、星をつないで弧を描こう(宮原里菜))
夏の章(七夕に星を詠む(西香織)
渋谷発、天の川銀河ツアー(小久保史織))
秋の章(夜空を切り取ってみると(村山能子)
芸人、星を追いかける(田畑祐一))
冬の章(この道50年が解説する投影機のしくみ(村松修)
宇宙のなかの、たったひとつの地球(永田美絵))
著者等紹介
永田美絵[ナガタミエ]
コスモプラネタリウム渋谷・星空解説員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
お抹茶
3
原稿はなく解説員ごとに説明を変えるコスモプラネタリウム渋谷。経歴や特技の異なる8人の解説員が四季の星座を解説する。プラネタリウムにいるような感じになる。南十字星の近くには目につきやすいニセ十字がある。星座にまつわる神話の紹介も豊富。狩人オリオンの自惚れに怒った神様はサソリを放ったため,さそり座とオリオン座は同じ空に現れない。「どれも暗い星ばかりですが、幸運という意味を持つ星だからこそ、見つけにくいのかもしれません」。秋の四辺形は「ゆっくり見上げないと見つからないかもしれません。秋とはそういう季節です」。2025/01/25
ganesha
2
コスモプラネタリウム渋谷の8名の解説員による星と星座、解説員になる道のりや投影機についてなど。日本には300以上ものプラネタリウムがあること、渋谷からカノープスが見えることに驚きつつ読了。それぞれの人柄を感じられる星空愛溢れる一冊だった。2025/05/23
tbtmtk
1
子ども科学電話相談の解答者、永田美恵さんがチーフ解説員を努めるコスモプラネタリウム渋谷の、現役解説員による四季ごとの星空の物語。バラエティ豊かな才能を持った方々が務められているのを本書を読むまで知らなかった。 久しぶりに行ってみなくちゃ。 2025/07/20
birdie-birdie
1
さすが、プラネタリウム解説員。どの話も星の世界に誘ってくれるし、ワクワクしながら読みました。同じ星空でも解説員によって全く違う話になる。私たちの体は、宇宙に散らばる星のかけらである元素が集まってできたもの、地球が広い宇宙の中で本当に特別な星であること、そこに生きている私たちが特別な存在であること、なんか、ゆっくりと星を見上げてあないなあと反省。 せっかく星がきれいに見える田舎に住んでいるのだから、ゆっくりと星空観察をしようと思いました。そして、渋谷のプラネタリウムにも行きます。2025/04/15
sakko
1
春夏秋冬の星座について、8名の解説員さんが解説してくれます。同じ季節の星座の話でも、解説を担当される方が違うだけで印象が全く違って面白かったです。そしてみなさんお話がとても面白い!星を見てパッと形や名前が分かる様になれたら、楽しそうですね。最近は夜の星空を見る機会は減ったけれど、たまには見上げてみたいなと思いました。あと、プラネタリウムすごく行きたくなりました!近場で探して、行ってみようと思います。2025/03/15
-
- 和書
- パンドラ 〈9〉
-
- 電子書籍
- 転生魔女は滅びを告げる【分冊版】 7 …