新潮日本古典集成<br> 芭蕉文集 (新装版)

個数:

新潮日本古典集成
芭蕉文集 (新装版)

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年08月08日 04時40分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 389p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106208720
  • NDC分類 914.5
  • Cコード C0395

内容説明

「おくのほそ道」「野ざらし紀行」などから、俳論を伝える書簡、日記、遺書まで。希代の詩人・芭蕉の肉声が聞こえる六十九篇。

目次

柴の戸(三十七歳)
月侘斎(三十八歳)
茅舎の感(三十八歳)
寒夜の辞(三十八歳)
高山伝右衛門(麋塒)宛書簡(三十九歳)
夏野の画讃(四十歳)
野ざらし紀行(四十一歳~四十二歳・四十四歳完成)
山岸半残(重左衛門)宛書簡(四十二歳)
自得の箴(四十二歳)
垣穂の梅(四十三歳)〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

syota

33
芭蕉の俳諧紀行文集を読む際の参考資料として借りた本だが、せっかくなので本書に収録されているもののうち『嵯峨日記』と『幻住庵の記』を読んでみた。『嵯峨日記』は、”芭蕉唯一の名実兼備の日記”とのこと。京都嵯峨野の落柿舎に3週間滞在した折の日記だが、風光明媚で歴史ある土地だけに、芭蕉がゆったりと風雅なひとときを楽しむ様子が伝わってくる。周辺を散策したり、訪れた弟子たちと連歌を巻いたり月見に興じたり、手持ちの文を推敲したり。飾り気のない率直な文章が、肩の力の抜けた芭蕉のおだやかな心境を表しているように感じた。→2025/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13899232
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品