新潮新書<br> リベラルという病

個数:
電子版価格
¥836
  • 電子版あり

新潮新書
リベラルという病

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106107290
  • NDC分類 309.1
  • Cコード C0231

出版社内容情報

LGBTQQIAAPPO2Sって何? 「正しさ」に憑かれたアメリカ社会の断層を若き知性が徹底分析。

内容説明

人間への信頼、平等の理念にもとづくアメリカのリベラリズムが今、危機に頻している。政治や司法から、宗教観や家族観、性差や人種問題まで、伝統的コンサバティズムとの対立を繰り返してきた歴史をひもとき、トランプ政権下で大きく軋む社会の断層を浮き彫りにする。さらには、欧米のリベラリズムを奇妙な形で輸入・加工し続けてきた日本的リベラルの矛盾と限界をも鮮やかに解き明かす。

目次

1 リベラルという宗教(「我々は、信心深い国民である」;ペンス副大統領はクリスチャン・ライト ほか)
2 最高裁判事という権力者(連邦最高裁はマイノリティ最後の砦;最高裁判事は大統領の代弁者か ほか)
3 揺らぐ家族像(トニ・モリスン『青い眼がほしい』が訴えたこと;養育費を支払わなければやがて刑務所へ ほか)
4 奇妙な日本のリベラル(安倍首相は右翼で天皇はリベラル?;「人生哲学」としてのイデオロギー ほか)

著者等紹介

山口真由[ヤマグチマユ]
1983年生まれ。東京大学法学部卒業後、財務官僚を経て2015年まで弁護士として法律事務所に勤務。16年にハーバード・ロースクールを卒業し、ニューヨーク州弁護士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

59
人間って自分が無垢であると信じれば信じる程、他人を許せなくなるものかなあ。リベラルとコンサバの対立を、主にアメリカを例に出しながら紐解いた一冊。ここで解説されているのはトランプ当選の一因ともされていたPCから始まり、最高裁判事の裁量の大きさとそれを巡っての両者の対立、科学の発展と共に変化する家族の形等。これらが例に出されることにより、両者の対立点がよりすっきりとわかりやすくなっている。アメリカのリベラルが敗北を受けてコンサバの穏健派と結びつくというのは面白い視点、日本の場合先鋭化するだけみたいだからなあ。2017/09/23

金吾

29
○アメリカのリベラルとコンサバの違いは大変わかりやすかったです。特に根底にある人間への信頼と人間への不信及び日本の哲学に合わないリベラルの倫理観は納得出来ました。アメリカの最高裁の話も面白かったです。2025/07/07

ビイーン

29
本書でアメリカにおけるリベラルとコンサバの違いがよく分かった。自分達の事をリベラルと称している日本の野党の主張は本来のリベラル定義から外れていた。日本共産党を除く野党は政権交代を真面目に狙うのであれば、政策の一貫性の無さを大いに反省し出直すしかない。2019/01/13

sasara

23
政府不信、家族第一、小さな政府、外国不干渉コンバサ共和党と人間信頼、個人の選択第一、大きな政府、他国干渉大好きリベラル民主党の二大政党はトランプのエリート層(有名大卒、政治家、官僚、メディアなど)批判戦略により白人貧困層が離れて混迷中。バイデンは極左を抑えてリベラルでアメリカを復活させることができるのか。オリンピック批判は左派とモーニングショーで発言し炎上した東大法学部卒財務省出身者の著者が問う。2021/06/09

ミッキー・ダック

23
日本のリベラルに疑問を持った著者は、ハーバードでの経験を生かし、本家米国のリベラルを、歴史に根付くコンサバ(保守)と比較しながら、米リベラルの偏狭さと日本の特殊性を明らかにした。◆昨年の大統領選以前からリベラルと保守の対立・分断が根深くあったことを、最高裁や家族の考え方等の違いを通じ具体的に知ることが出来た。国に頼らず自分の家族は自分で守るという伝統に拘る保守と、国が主導して社会の多様化に対応するために伝統を捨象するリベラルの価値観の覇権争い。著者は、リベラルの理想は美しいがやり方が問題だと。→ 2021/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12142586
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品