効果が9割変わる「化粧品」の使い方―すっぴんも、メイク後もキレイな人の習慣

個数:
  • ポイントキャンペーン

効果が9割変わる「化粧品」の使い方―すっぴんも、メイク後もキレイな人の習慣

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 21時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 167p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784413039604
  • NDC分類 595
  • Cコード C2077

出版社内容情報

誤った化粧品の使い方をただし、化粧品本来の効果を120%発揮する正しい使い方を伝授します。

美容のために高級コスメを使っているのに、なぜかメイクのノリが悪い…。しっかり保湿しているはずなのに、肌の調子もあまりよくない…。それは「化粧品の使い方のせい」かもしれません。高級化粧品を使っても使い方を間違えていると、じゅうぶんな効果がでないばかりか、肌にダメージを与えてしまうことも少なくありません。反対にチープな化粧品であっても、使い方次第では「高級化粧品におとらない効果」を発揮することも。本書では、化粧品開発者の視点を生かし“化粧品のスペシャリスト”として活躍するコスメコンシェルジュと、多くの症例を見てきた皮膚科専門医が、誤った化粧品の使い方をただし、化粧品本来の効果を120%発揮する正しい使い方を伝授します。

【著者紹介】
大学卒業後、大手化粧品メーカーにて開発・研究に携わり、累計10万種以上の化粧品を調査。その経験を生かして、化粧品のスペシャリスト「コスメコンシェルジュ」として活動中。

内容説明

化粧水、乳液、美容液、ファンデーション、アイライナー、マスカラ、チーク…。いつものコスメで「見違えるほど美人」になる!10万種類の化粧品を試してたどり着いた決定版。

目次

第1章 スキンケア(スキンケアに「浸透タイム」はいりません!;美肌のための酵素洗顔やピーリングで、あなたの肌がペラペラに ほか)
第2章 ベースメイク・UVケア(高SPF値の日焼け止めでも塗り方次第で効果は3分の2以下に;肌老化を防ぐには、美容液より「日々のUVケア」 ほか)
第3章 ポイントメイク(残念顔にならない、正しいチークの使い方;テクニックのいるハイライトを1秒でキレイに入れるには ほか)
第4章 ボディケア(つるつる肌をつくるスクラブ、「余分な角質だけ」落とせていますか?;ポイントを押さえた「手抜き洗い」が、つるつるボディへの近道 ほか)
第5章 肌悩み別化粧品の使い方(つらい肌トラブル…その原因とは;小ジワ・シワ・たるみ ほか)

著者等紹介

小西さやか[コニシサヤカ]
一般社団法人日本化粧品検定協会代表理事、コスメコンシェルジュ。大学院卒業後、大手化粧品メーカーにて化粧品の研究・開発を行う。2011年に日本化粧品検定を実施する一般社団法人日本化粧品検定協会を創設。元化粧品開発者としての視点から、化粧品の正しい使い方を伝えるコスメのスペシャリスト、コスメコンシェルジュとして活動中

櫻井直樹[サクライナオキ]
医療法人社団鐵櫻会シャルムクリニック院長。日本皮膚科学会専門医、国際レーザー専門医、日本レーザー医学会指導医・専門医、日本美容外科学会(JSAS)専門医、日本抗加齢医学会専門医。東京大学医学部卒業後、東京大学医学部附属病院およびその関連病院、美容外科クリニックなどの勤務を経て、2011年にシャルムクリニックを開設。他院においても皮膚科顧問を歴任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

更紗蝦

21
「肌の構造」と「化粧品の成分や効果」からスキンケアをアドバイスしている本です。単純に「この方法がベスト」と提示しているわけではなく、「個人の肌の状態」と「個々の化粧品のメリット・デメリット」との兼ね合いを考慮することを重視している点がとても良いです。化粧品のコストパフォーマンスについての説明では、研究所の有無や製造工程についての言及があり、化粧品というものに対する認識がちょっとだけ変わります。2018/12/26

やどかり

13
見開きに1項目ごと載っているから見やすいし、タイトルを読むだけでもなるほど!となる。化粧水に浸透タイムはいらないって、最初の1ページから衝撃の事実だった。大手メーカーのセカンドラインを利用すると、手頃なお値段で高品質なものが多いそうだ。知らない情報も結構あってこれからの化粧品の選び方・使い方の参考になった。2024/02/09

なるときんとき

6
見開き2ページに一項目で読みやすい。日焼け止めは片手の指で、二度塗りするは実行するようになった。メイク直しはBBクリームをティッシュにつけてというのはなるほど。2018/04/03

3
覚えておきたいこと。 ベースメイクの使う順番(日焼け止め→CCクリーム→毛穴用下地→コントロールカラー→BBクリーム)、スキンケアの浸透タイム不要、スキンケアに必要なのは2つのアイテム(水分と油分)。2021/04/04

笑み

3
図書館本。私のように、どれが正しいスキンケアか迷っている人には、良い本だと思う。購入しても読み返すかは分からないけれど、良いアドバイスがあった。 2017/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9762884
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品