- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(海外)
出版社内容情報
葬送のファスト化は当たり前?だから見てきました! インドネシア、メキシコ、スペイン、ボリビア、日米──本気で死を悼む人々を。
内容説明
かつて自宅で家族の手で葬られた死者は、今やビジネスとして画一的に扱われる存在になった。それならばと、葬儀会社を営む著者は旅に出る。インドネシア、メキシコ、ボリビア、スペイン、アメリカ、日本―そこで出会ったのは、住民参加の野外火葬、秘境でのミイラとの暮らし、テクノロジーを駆使する納骨堂…風変わりだが本気で死を悼む優しい弔いの形でした。風変わりで「本気」な8つの話。
目次
アメリカ・コロラド州クレストン―住民参加の野外火葬
インドネシア・南スラウェシ―トラジャ族、秘境の水牛とミイラ
メキシコ・ミチョアカン―ガイコツと花の祝祭の陰に
アメリカ・ノースカロライナ州カロウィー―死体で肥料を作る研究
スペイン・バルセロナ―地中海の陽光あふれる葬儀社
日本・東京―高齢化と仏教とテクノロジー
ボリビア・ラパス―頭蓋骨が取り持つ信者と神のあいだ
アメリカ・カリフォルニア州ジョシュアツリー―理想の死に方、葬られ方
著者等紹介
ドーティ,ケイトリン[ドーティ,ケイトリン] [Doughty,Caitlin]
1984年米ハワイ州オアフ島生まれ。ロサンゼルス在住。シカゴ大学で中世史を学び、卒業後、サンフランシスコの葬儀社に就職した。サイプレス・カレッジ葬儀学校にて「葬儀ディレクター」の資格を取得し、複数の葬儀社を経た後、土葬、火葬、直葬、自然葬など多様な、故人や遺族の希望に沿った葬儀を実現する葬儀会社「アンダーテイキングLA」を2015年に設立した
池田真紀子[イケダマキコ]
1966年東京生まれ。上智大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かおり
信兵衛
myc0
tom
びっぐすとん