ローマ人の物語〈11〉終わりの始まり

個数:
電子版価格
¥1,771
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ローマ人の物語〈11〉終わりの始まり

  • 塩野 七生【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 新潮社(2002/12発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 140pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 05時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 343,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784103096207
  • NDC分類 232
  • Cコード C0322

内容説明

なぜ優れた哲人皇帝の時代に、「帝国の衰亡」は始まったのか。既成の歴史観に挑む塩野七生版「ローマ帝国衰亡史」がここに始まる。

目次

第1部 皇帝マルクス・アウレリウス(在位、紀元一六一年‐一八〇年)(育った時代;生家 ほか)
第2部 皇帝コモドゥス(在位、紀元一八〇年‐一九二年)(映画と歴史;戦役終結 ほか)
第3部 内乱の時代(紀元一九三年‐一九七年)(軍団の“たたきあげ”;皇帝ペルティナクス ほか)
第4部 皇帝セプティミウス・セヴェルス(在位、紀元一九三年‐二一一年)(軍人皇帝;思わぬ結果 ほか)

著者等紹介

塩野七生[シオノナナミ]
1937年7月、東京に生れる。学習院大学文学部哲学科卒業後、63年から68年にかけて、イタリアに遊びつつ学んだ。68年に執筆活動を開始し、「ルネサンスの女たち」を「中央公論」誌に発表。初めての書下ろし長編『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』により1970年度毎日出版文化賞を受賞。この年からイタリアに住む。82年、『海の都の物語』によりサントリー学芸賞。83年、菊池寛賞。92年より、ローマ帝国興亡の一千年を描く「ローマ人の物語」にとりくみ、一年に一作のペースで執筆中。93年、『ローマ人の物語1』により新潮学芸賞。99年、司馬遼太郎賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kk

23
五賢帝の掉尾を飾るマルクス・アウレリウスと、その後のタフな時代を象徴するかのようなセプティミウス・セヴェルスの評伝を中心に。賢帝の治世の下、我が世の春を謳歌するローマ帝国。しかし、その空前の繁栄の傍、東北方からは大きな転換の波が、暗い足音とともに兆しつつある。そうした中で、かつてカエサルが標榜した「クレメンティア(寛容)」の精神を忘れつつあるかのような新指導者。時代の転機はすぐそこまで迫ってきているようです。2019/03/21

23
五賢帝最後の一人マルクス・アウレリウスとその息子コモドゥス、そして、数年の混乱を経て皇帝に即位したセプティミウス・セヴェルスの時代を描く。今まで停滞はあっても基本的に右肩上がりだったローマも、いよいよ衰退の時代を迎える。一般的にはコモドゥスの治世からその衰退は始まったとされているが、本当にコモドゥスだけのせいなのか?賢帝と言われるマルクス・アウレリウスにも原因の一旦があるのでは?という著者の提言には説得力があった。確かにマルクス帝は個人としては模範的な人間で、平時の指導者としては申し分ないように思う。 2014/05/09

ロビン

22
11巻は、五賢帝最後の一人マルクス・アウレリウス、その息子コモドゥス、皇帝暗殺を受けての内乱の時代-ペルティナクスの短い統治の後、ユリアヌス、アルビヌス、ニゲル、セヴェルスによる皇位争いー、それを勝ち抜いた軍人皇帝セヴェルスの時代を描く。政治とは非情なもので、セヴェルスが心からローマの繁栄を願って行った種々の改革が、徐々に帝国を変質させ、後々逆の結果を招くことになるという。名君と名高いアントニヌス・ピウスやマルクスが本当に失政をおかしていないかの検証もなされる。段々塩野さんのカエサル熱が感染ってきた・・。2022/08/05

umeko

11
これだけの帝国が崩壊するには、多くの要因があるのだろうが、まだほころび始めたばかり。いよいよ次巻からは、崩壊に向かうのね。2010/12/22

小葉

11
世襲制は内戦を防ぐためのものというのには、第3部の「内乱の時代」を読むとなるほどなぁとも思いますが、若い我が子への世襲・血へのこだわりって、結局は暴君を生んでいるって気もします。カリグラとコモドゥスがだぶって見えます。二人の皇帝の同時就任なんてのがあったんだねぇ。映画っていうのはフィクションであり、必ずしも歴史に忠実ではないというのを心しておかないといけないんですね。2010/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/482189
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品