内容説明
君たちはコストだ!―一人のエリートの死を前にして、経営トップは平然と言い放った。銀行は行員に人間性を認めないのか。わずか四人の行員が、ひそかに叛乱を起こす。リストラと巨大合併にひた走る上層部には、「闇勢力との癒着」という弱点が…。執筆時に、大手銀行の現役支店長だった著者が、バブル崩壊後から噴き出し続ける銀行の膿を巨細に描ききった。衝撃のデビュー作。
著者等紹介
江上剛[エガミゴウ]
1954(昭和29)年、兵庫県生れ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)に入行。梅田、芝の支店を経て、本部の企画、人事部門に勤務。’97(平成9)年の第一勧銀総会屋事件では、広報部次長として混乱収拾に尽力した。2002年に、築地支店長を務める傍ら『非情銀行』を発表して作家デビュー。’03年3月、第2作『起死回生』の刊行と同時に、みずほ銀行を退行して、以後、執筆に専念している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しんこい
11
合併、リストラ、反社会、企業をとりまくどろどろを描いて読み物になっているが、期待したほど面白く感じないのは、人物のせいか。頭取のキャラも不明だ。2019/06/24
テトロ
7
現実にこのようなことが行われていたのだろうか?グローバル企業とは程遠い、旧態然としたドメスティックな銀行像がよく描かれている。まさに一昔前の日本の会社で、今の世の中では受け入れられない体質だと思う。即ツイートされてしまうだろう:)2015/11/18
ぺこ太
4
なかなかリアルに描かれていて面白い。銀行員のイメージが変わった。2010/07/07
だいすけ
3
楽しく読めた個所もあったが、総評としてはいまいちかな。2017/05/01
ハーブ
3
とても丁寧で読みやすいけど あれ?このストーリー何かで読んだ気がする 結構この手はありふれてるけど誰の作品だったか 幸田さんか高杉さん? デジャヴュ2012/10/18