新潮文庫<br> 弓は袋へ

新潮文庫
弓は袋へ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 263p/高さ 16X11cm
  • 商品コード 9784101418056
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

関ヶ原の合戦から20年。戦乱の世は遠く去り、豊臣恩顧の大名たちは次次に排除されていく。当代随一の荒大名福島正則もそのひとりだった。些細な理由で芸備49万8千石からわずか4万5千石へと改易された彼は言う。「敵のある時は弓は重宝なものよ。しかし治国ともなれば袋に入れて土蔵にしまいこむもの」。乱世から治国へ、移り行く時代を生きた人々を描く時代短編集。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TheWho

15
海を題材にした歴史小説家が描く、歴史・時代短編物語。豊臣恩顧の大名の代表格である福島正則の関ヶ原、大阪の陣後を描く表題を皮切りに、黒田長政に疎まれ黒田家を去り大阪の陣で散った後藤又兵衛、豊臣家の滅亡を傍観する北政所、台湾交易で活躍した浜田弥兵衛、怨霊にまつわる九州・宗像一族の滅亡、新陰体捨流の創始者である丸目蔵人の生き様、蜂須賀家政の関ヶ原後の出処進退と七編の物語。いずれも時代背景を絡めた戦国乱世から江戸初期に生きた人物の生き様を綴った一冊です。2016/02/28

カモノハシZOO 

7
時代の流れに翻弄される人々のお話でした。2023/04/08

しんのすけ

1
7つの短編集、どれも面白かった。地理的にも九州ものがあり親しみを感じる。時代の中心から少し離れた人物ばかりでそれぞれ魅力的な人物として描かれている。解説にもあるように、この先どうなるんだろうと最初から思わせる書き出しでどんどん読んでしまう。2023/10/31

【すとちゃん】

0
全7編。武将として合戦で死ぬことができた後藤又兵衛「武辺(ものもふ)の旗」、死ぬことができなかった福島正則「弓は袋へ」。秀吉亡き後の北政所を描いた「ゆめの又ゆめ」。怨霊によって滅亡したという、筑前(福岡県)宗像氏の「怨霊譚」は、女の怨みの凄ましさを感じるが、一人だけ呪い殺されなかったのは、なぜなのか……?宗像家を祟ったとされる女性六人(山田の局、菊姫、侍女四人)を祀った墓所は山田地蔵尊として現存。2009/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/188531
  • ご注意事項

最近チェックした商品