内容説明
本邦初の総天然色長編映画「カルメン故郷に帰る」、「名もなく貧しく美しく」、「二十四の瞳」、「恍惚の人」…戦後を彩る数々の大ヒット映画の製作裏話と共に、女優・高峰秀子が綴った半生記。養母とのしがらみに苦しむ一方で、谷崎潤一郎や梅原龍三郎らとの交流を成長の糧とし、松山善三との結婚で初めて安息を得たことにより、「ひとりぼっちの渡世」に終止符を打つまでを描く。
目次
黄色いアメリカ人
赤いスタジオ
十人の旗
ハワイの花
お荷物
キッチリ山の吉五郎
鯛の目玉
「空・寂」
ウソ泣き
ダイヤモンド〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
どんぐり
89
木下恵介と成瀬巳喜男の二人の監督の間をピンポン玉のように往復出演した女優高峰秀子。下巻は、この二人に加えて、勲章ピカピカの梅原龍三郎、谷崎潤一郎、有吉佐和子の著名人が数多く登場する。その多くは鬼籍に入っているが、女優という職業のもつ交流の深さとともにキレのいい文章で生き生きと映し出してくれる。寮母の高峰三枝子のイジメに神経衰弱気味に泣き崩れる『女の園』、大根足を見せて歌って踊る『カルメン故郷へ帰る』、19歳から46歳まで演じた『二十四の瞳』、とその役柄は途轍もなく振り幅が広い。「演技に先立つものは常に真実2020/11/21
ごへいもち
30
面白かった。綺羅星のごとく高名な人々が彼女を本当に可愛がったんだなぁ。あとがきでこの美しく生き生きとした人が既に亡くなっていることに残念な思いが募りネットサーフィンしてしまった。新潮文庫のサイトの井上孝夫という人の文を読んで映画を見なくてはと思った2012/07/21
なにょう
24
【購読】女優さんとは大したものだ。さすがの「デコちゃん」も人気女優の虚像とほんとの「平山秀子」の狭間で自分を見失いかけ、一路フランスへ。母親からようよう逃れ、生涯の伴侶と出会う。宇多田ヒカルさんも人間活動したいって言ってたし、三浦春馬さんもイギリス行ったりして再起をかけようとしたけど。頂点に立ってそこからの転身は難しいものあるよ。★はっきり言って毒親の母親についても最後には、この厳しい母親があったれば、道を誤らず、清潔な結婚ができたと感謝する。いやはや天晴れ。2021/01/09
tomi
15
下巻は主に終戦から結婚までが描かれている。ヒステリックな母親に苦しめながらも、多くの人たちから愛された著者。谷崎潤一郎、梅原龍三郎、川口松太郎、木下恵介、有吉佐和子… とそうそうたる面々との交友が綴られているが、その人間観察力と描写が凄い。とても良い作品でした。2012/11/27
さとむ
14
本当に素敵な方だな、と。飾らない文章も素晴らしい。立ちションベンとか、ウンコなどのほか、やや乱暴な言葉づかいが随所に出てくるところが、人間味にあふれていて、それもまたいい感じ。沢木耕太郎の解説も、So Good!2014/09/07
-
- 和書
- 工藝とは何か