古文書解読 桜田事変の新史料―影印・翻刻 竹川竹斎『川船の記』/付録:「外桜田の大変」

個数:

古文書解読 桜田事変の新史料―影印・翻刻 竹川竹斎『川船の記』/付録:「外桜田の大変」

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4変判/ページ数 136p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784883257744
  • NDC分類 210.58
  • Cコード C1021

出版社内容情報



岩田 澄子[イワタ スミコ]
著・文・その他/編集

田久保 國子[タクボ クニコ]
著・文・その他/編集

大久保 治男[オオクボ ハルオ]
監修

内容説明

2つの桜田事変史料の影印(画像)を全公開。新発見の『川船の記』と「外桜田の大変」を、上段・影印/下段・翻刻の構成で紹介。別売の現代語訳本(資料付き)と併用で、影印から桜田事変を読み解く。

目次

1 竹川竹斎『川船の記 巻五』(磯正足より中里常綱へ文通の写し(お玉ヶ池来書)
江戸三月十六日、可行(竹川政恕)来書の内
三月十六日、竹口仲恭書状
磯正足来書
中里常綱より広祥へ来書(磯正足からの情報) ほか)
2 外桜田の大変(桜田事変発生時の様子;事件当日、諸家より出された書付;事件後、諸家より出された書付;事件後、評定所の様子;三月二十日 高橋親子切腹 ほか)

著者等紹介

岩田澄子[イワタスミコ]
1958年北海道生まれ。2014年武蔵野学院大学大学院後期博士課程修了、博士号(国際コミュニケーション)取得。武蔵野学院大学日本総合研究所SAF、茶の湯文化学会員、薬剤師

田久保國子[タクボクニコ]
1923年東京生まれ。古文書、日本舞踊(花柳流)、三味線(今藤流)、歌舞伎など、日本の古典や伝統芸能に親しむ環境に育つ。1945年からPX(戦後GHQが銀座の服部時計店を接収して運営した売店)に勤務。その後、神奈川県立横浜第一高等女学校教諭を経て、東大和市(東京都)で郷土史を研究。元東大和市文化財専門委員、東大和市郷土史グループみちの会主宰、薬剤師

大久保治男[オオクボハルオ]
1934年東京生まれ。2014年叙勲 瑞宝中綬章受章。滋賀県彦根城内の井伊直弼学問所「埋木舎(うもれぎのや)」(国指定特別史跡)当主(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品