新潮文庫<br> 謎のアジア納豆―そして帰ってきた“日本納豆”

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

新潮文庫
謎のアジア納豆―そして帰ってきた“日本納豆”

  • 高野 秀行【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 新潮社(2020/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月06日 10時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 520p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101021515
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0195

内容説明

ミャンマー奥地で遭遇した、納豆卵かけご飯。日本以外にも納豆を食べる民族が存在することをそのとき知った。そして著者は探求の旅に出る。ネパールでは美少女に導かれ、湖南省で味噌との関係に苦悩。東北秋田で起源について考える。“手前納豆”を誇る人びと。夢中で食べた絶品料理。愛する食材を追いかけるうちに、アジア史までもが見えてきた。美味しくて壮大な、納豆をめぐる冒険の記。

目次

プロローグ 日本は納豆後進国なのか?
納豆は外国のソウルフードだった!?―チェンマイ/タイ
納豆とは何か
山のニューヨークの味噌納豆―チェントゥン/ミャンマー
火花を散らす納豆ナショナリズム―タウンジー/ミャンマー
幻の竹納豆を追え!―ミッチーナ/ミャンマー
アジア納豆は日本の納豆と同じなのか、ちがうのか
日本で『アジア納豆』はできるのか―長野県飯田市
女王陛下の納豆護衛隊―パッタリ/ネパール
日本納豆の起源を探る―秋田県南部
元・首狩り族の納豆汁―ナガ山地/ミャンマー
味噌民族vs.納豆民族―中国湖南省
謎の雪納豆―岩手県石和賀町
納豆の起源

著者等紹介

高野秀行[タカノヒデユキ]
ノンフィクション作家。1966(昭和41)年、東京都生れ。早稲田大学卒。’89(平成元)年、同大探検部における活動を記した『幻獣ムベンベを追え』でデビュー。2006年『ワセダ三畳青春記』で酒飲み書店員大賞を受賞。’13年『謎の独立国家ソマリランド』で講談社ノンフィクション賞を、’14年同作で梅棹忠夫・山と探検文学賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

absinthe

231
面白かった。学術的な上段から語らず、あくまで虫の目線を貫く高野氏。氏の行動力と観察力に感服。納豆は日本だけのものではなかった!納豆は元から主流となる食物ではなかったが、山奥には欠かせない栄養源であり保存食だったのだという。藁でなくても葉であれば大抵作れるのだというのも驚き。アジア全般に広がる納豆を食し、作り方を学んだあと、氏は、非同時多発的に世界的に発生したのではと仮説を立てる。2020/07/25

岡本

137
納豆に対する認識が変わる一冊。読む前は日本人の多くがイメージしている通り「外国人は納豆を食べない」「藁でしか納豆は作れない」「納豆は水戸発祥」と思っていたが全て覆された。アジアの山奥や東北の山奥での体当たりなフィールドワークは著者お手の物。いつもは極小粒を食べるので他の納豆も食べてみたくなった。続編である「アフリカ納豆」も早く読みたい。2020/11/22

はっせー

133
私は納豆が苦手だ。昔から食べれない食べ物の筆頭に挙げられる。そんな納豆は海外の人も苦手だと思っていた。だがこの本のタイトルをみて驚いた!アジア納豆!?もしかして世界基準からみて納豆苦手なのはマイノリティーなのか!?と思ったので読んでみた。タイミャンマーインド 中国日本アジアの納豆を食べる作者の高野さん。そこから高野さんはある共通点を見つける。それはネタバレになるからやめておく。納豆紀行は面白く世界って案外狭いんだなって思った。納豆の奥深さと歴史を知れる本になっていて藁でしか納豆は出来ない訳じゃないと知れる2022/04/27

へくとぱすかる

111
ミャンマーのシャン州で出合った納豆をスタートに、東南アジアの山岳地帯に納豆を探し、味わう旅。あまりにも納豆に魅了されて、途中から納豆の起源に思いを馳せて、急に壮大な内容に突入していく。日本納豆の起源について、こんなにも深く国際的な探求ができること、納豆を食べる民族にある共通点の多さには驚くほかない。みそ・しょうゆの類似点は以前から気になっていたが、納豆とも類似するとは。「雪納豆」の朴葉にはアジア共通の要素を感じられ、興味はつきない。関西でも利休の時代は納豆を食べていたのに、なぜ食べなくなったか? 謎だ。2020/06/21

サンダーバード@読メ野鳥の会・怪鳥

102
辺境探検家高野さんのルポ。熱々のご飯に納豆と言うのは日本独自の伝統食と思っていた。ところがどっこい、アジア各国に納豆は存在する。「似て非なるもの」なのか?それとも日本の納豆の祖先なのか?「納豆は私達のソウルフード」と豪語するミャンマーのシャン族、タイ、ブータン、中国、そして日本。各地を巡る納豆の旅。おらが村の納豆が一番と熱く語る人々。面白い!たかが納豆でこんなに面白い話が語られるとは!納豆が好きじゃない私でさえ楽しめました。文句無しの五つ星です。★★★★★2020/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15950773
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。