家庭でできる10分作文

個数:
  • ポイントキャンペーン

家庭でできる10分作文

  • 宮川 俊彦【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 小学館(2005/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 60pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月19日 22時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 176p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784098377114
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

毎日10分、家庭でできる最短の作文上達法

 子どもが作文をニガ手な最大の理由は、まず書き出さないこと、そしてそれを継続しないことにある。家庭で、まずは10分間、いろんなテーマ、いろんな書き出しの短い作文に気軽に取り組むことによって、作文力、自己表現力はおろか、読解力、論理力、数学的思考力までがグングン身につく、お母さんも納得の作文攻略本です。

内容説明

読解力メキメキ!論理力、数学力もつく!作文で完成する学力。

目次

第1章 10分で作文開眼(10分作文を家庭でやってみよう;10分作文とは何か? ほか)
第2章 家庭で10分作文をやるコツ(初心者編)(10分作文を習慣化する;どんな課題にするか ほか)
第3章 10分作文を3題続けると効果的(中級者編)(10分作文の授業・再現ドキュメント;1題目を書いてみよう ほか)
第4章 親ができるアドバイス集(子どもの思考力や問題意識を深化させるテーマを選ぶ;子どもと語り合って作文のネタづくりをする ほか)
第5章 作文で伸ばす国語力(「知識」を消化し「見識」に高める;「消化回路」「表現回路」を定式化する ほか)

著者等紹介

宮川俊彦[ミヤガワトシヒコ]
1954年長野県生まれ。教育評論家。国語作文教育研究所所長。作文・表現教育の第一人者として、大学の教授や政府関係の各委員を歴任。三十年におよび青少年の作文・表現教育活動を実践し、指導対象は百五十万人を越える。更には四百を超す大手企業自治体の構成員の論文・作文などの分析に赴き人材不況・教育不在の今日、人事政策支援など言語政策・国語政策を軸に積極的な教育顧問活動を推進している。ドラえもん大賞全国作文コンクール審査員。「ドラゼミ」作文指導特別顧問
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kazu_tea

6
小学1年生の息子には、まだ作文を書く機会はあまり無いようですが、これから増えていくことでしょう。そんな時、どんなアドバイスしてあげられるのかなと考えてみると、そもそも、私自身が作文について、あまり分かっていないかも…と思い始め手にした本です。この本では、作文を書くためのテクニックやコツが紹介されています。作文に限らず "書く" ことに慣れるには、どうしたら良いかを考える切っ掛けにもなりました。2012/10/28

ねええちゃんvol.2

1
★★★★2010/12/20

ねええちゃん

0
4:つかえる2009/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/274858
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品