- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 創作絵本
- > 民話・神話・古典絵本
出版社内容情報
『竹取物語』もしくは『竹取の翁物語』と言う名で、長い間日本人に親しまれてきた、日本最古の創作物語のひとつです。舟崎先生の流麗な文章と金斗鉉先生の繊細で美しい絵が、読む者を平安の昔へと、誘います。
舟崎 克彦[フナザキ ヨシヒコ]
著・文・その他
金 斗鉉[キム トウゲン]
イラスト
内容説明
「月の夜には、どうぞ夜空を見上げて下さい。」はかなくも美しい、日本最古の創作物語。
著者等紹介
舟崎克彦[フナザキヨシヒコ]
1945年、東京都生まれ。画家、挿し絵画家としても活躍。白百合女子大学教授。『ぽっぺん先生と帰らずの沼』(筑摩書房、岩波少年文庫)で第4回赤い鳥文学賞、『雨の動物園』(岩波少年文庫)で国際アンデルセン賞優良作品賞、「ぽっぺん先生」シリーズ(筑摩書房)で第11回路傍の石文学賞、『悪魔のりんご』(小学館)で第13回日本絵本賞受賞。他、国内外で受賞多数
金斗鉉[キムトウゲン]
1953年、韓国ソウル生まれ。1971年に来日。以降、日本在住。広告から、博物館の解説画、絵本と幅広く活躍。ネパールの子どもたちに、絵を教える活動にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒラP@ehon.gohon
18
金斗鉉さんの描いた「かぐやひめ」は、竹取の翁の住まいが、最初から立派なお屋敷だったような印象を受けました。 その辺りの感覚に戸惑ったのですが、今まで見た「かぐやひめ」の絵本の中で一番美しいと感じました。 文章にも品を感じる作品です。 ちょっと上品にまとまりすぎているようにも思えるのですが。2024/10/03
退院した雨巫女。
16
《図書館-返却》かぐやひめが、悪いわけではない。でもなあ? 美しい女に、惹かれるのか男たち? 2022/06/29
あおい
11
かぐや姫が奥ゆかしく美しく描かれていていい雰囲気。2020/02/11
メープル
10
小1娘がドリルに出てきた『かぐやひめ』知らないというので借りてきました。 絵がとてもきれいでお話も分かりやすかったです。2020/09/20
遠い日
10
当然よく知られた昔話ですが、船崎克彦さんの再話も、金斗鉉さんの絵も、かぐや姫の世界の麗しさにぴったり。2019/11/17