出版社内容情報
時空を超えて必ず出会う運命だった
光二は、ロケット発射台のある南の島で育った高校生。いつか自分もロケットの研究をしたいと勉強に勤しむ一方、密かに同級生の長谷川葵に思いを寄せていた。
平沼は、仙台の大学の時空間の研究室で教授をしていた。過去を一切語らない彼を、周囲は不思議に思う。33歳の平沼を教授に抜擢したのは、齢90近くと噂される井神前教授だ。二人の間には誰にも言えない秘密があった。
別の人生を生きていると思っていたあらゆる人物達が一本の線上に連なる。時空を超えても人は出会うべき人と出会うようにできている。運命を信じたくなる物語。
【編集担当からのおすすめ情報】
あの分岐点で、別な道を選んでいたら、どんな人生になっていたんだろう。
なんて考えることもあるけど、この作品を読むと、時間を超えても、別な選択をしても、同じところを辿るよう運命はさだめられているのかもしれない、と心に沁みてきます。この長編ストーリーと短編集『ふたつの星とタイムマシン』を一緒に読むと、一つ一つの短編がパズルのピースのように、長編のエピソードの中にピタッとはまってくるという面白い構成に!長編の主人公から見た視点と短編の主人公から見た視点、同じ事象でも立場によって違って見えてくる描写が秀逸です!!
内容説明
光二は、ロケット発射台のある南の島で育った高校生。いつか自分もロケットの研究をしたいと勉強に勤しむ一方、密かに同級生の長谷川葵に思いを寄せていた。平沼は、仙台の大学の教授として時空間の研究をしていた。過去を一切語らない彼を、周囲は不思議に思う。33歳の平沼を教授に抜擢したのは、齢90近くと噂される井神前教授だ。二人の間には誰にも言えない秘密があった。別の人生を生きていると思っていたあらゆる人物達が一本の線上に連なる。時空を超えても人は出会うべき人と出会うようにできている。運命を信じたくなる物語。
著者等紹介
畑野智美[ハタノトモミ]
1979年東京生まれ。2010年『国道沿いのファミレス』で第二三回小説すばる新人賞を受賞。2013年に『海の見える街』で、2014年に『南部芸能事務所』で吉川英治文学新人賞の候補となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さてさて
アッシュ姉
saga
スカラベ
セシルの夕陽