小学館文庫
求められる国家

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 206p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094023060
  • NDC分類 304
  • Cコード C0195

出版社内容情報

国家観念希薄化の果てに待っているもの!

 二一世紀を迎えた日本は、景気の低迷、政治の混迷、教育の荒廃、道徳の低下など、多くの問題を抱え、まさに瓦解の一歩手前にある。いったいなぜか! その根底には、戦後「国家観」を築けぬまま、「国民」としてのアイデンティティーを拒否し続けた、未熟な日本人の存在がある。日本が「国家」としての姿を失おうとしている今、われわれは、国の在り方を真剣に問い直す必要に迫られている。

内容説明

21世紀を迎えた日本は、景気の低迷、政治の混迷、教育の荒廃、道徳の低下など、多くの問題を抱え、まさに瓦解の一歩手前にある。いったいなぜか!その根底には、戦後「国家観」を築けぬまま、「国民」としてのアイデンティティーを拒否し続けた、未熟な日本人の存在がある。日本が「国家」としての姿を失おうとしている今、われわれは、国の在り方を真剣に問い直す必要に迫られている。

目次

第1章 日本国家の未来を占う3つの事件(第一の事件「日朝交渉問題」;第二の事件「外国人地方参政権問題」 ほか)
第2章 いま、求められる国家論(国家論=ナショナリズムではない;国家はわれわれの中にある ほか)
第3章 日本という国のアイデンティティー(真の護憲派のいない憲法論議;フランス革命の真実 ほか)
第4章 国家相対論化に抗して(「国民」「国家」を忌避する日本;“私たち日本人”の本質 ほか)
第5章 国家論のための人間学(必要な“らしさ”の追求;なによりも「人間」でありたいという欲求 ほか)

著者等紹介

坂本多加雄[サカモトタカオ]
1950年愛知県生まれ。東京大学法学部卒業。現在、学習院大学教授。91年サントリー学芸賞、96年読売論壇賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。