感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒラP@ehon.gohon
26
【再読】戦後7年で出された紙芝居の再販。オリジナルには、幼児用と一般用と二通りの脚本がありました。 戦後7年で、原爆の悲惨を理解しない子どもが出てきていたのでしょうか。原爆反対を訴える一言一言に重みがあります。2021/08/12
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
13
中学生への紙芝居にノンフィクションを考えて選本しましたが、ノンフィクション=戦争・平和 以外のものを考えたので今回は見送り。『原爆の子』からうまれた紙芝居。2021/03/09
ヒラP@ehon.gohon
13
毎年8月が近づくにつれ、戦争とは何なのか、平和とは何なのかを考えさせられます。 そして、絵本の読み聞かせ、紙芝居の実演と、子どもたちの距離感を痛感します。 戦争は過去のものなのだろうか? 今さら語る必要は無いのか? でも、これからの世界を支える子どもたちに、世界に日々起こっている紛争や戦争を他人事ではないことを伝えるのは、大人の責任ではないかと思うのです。 この「平和のちかい」は、ストレートに、飾ることなく語ろうとしている名作に違いありません。 伝えたい紙芝居です。2019/07/04
なか
6
倒れてきた家に挟まれて逃げ遅れた母親、自分が苦しみながらももうダメだからとお弁当を譲る少女、その少女にお弁当を譲られた子が頬の痕をからかわれ、逃げ遅れた母親の息子に庇われるという話…原爆後の苦しみとか、人間のあれこれを書いていてちょっと泣いてしまった…。2019/12/26
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
4
久しぶりにヤフオク参加!ゲットできました\(^o^)/2024/12/14