遊んで見つける学びの革命―京大3兄弟が家庭でやっていた!

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

遊んで見つける学びの革命―京大3兄弟が家庭でやっていた!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 21時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093891257
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C2037

出版社内容情報

親ができる、子どもを夢中にさせる教育法

わが子の“学びスイッチ”の入れ方、教えます――

『世界一受けたい授業』に2022年に2度に渡って登場し、いまや世界中から受講希望者が絶えない「受験も勉強も教えない教室」の探究学舎代表・宝槻泰伸さんら3兄弟の親が実践していた教育法を、漫画をまじえながらわかりやすく解説。

いい学校に合格するための勉強ではなく、毎日の生活で、気づいたら学ぶことが大好きになる…そんな、“生きることが楽しくなる”家庭教育法が満載です!!

【本書の特徴】
・漫画と文章解説のいいとこ取りで、頭に残りやすい構成になっています。
・実話がもとになっているので、子育ての成功例だけでなく、失敗も学びにつながります。
・探究心を育む、とっておきの本や映画、遊びなどを収録しました。
・兄弟といっても、性格も得意なことも興味を持つこともバラバラ。一様ではない子どもの性格に合わせた子育て術も、随所に散りばめられています。
・小さなお子さんにも楽しんでもらえるよう、漫画部分の漢字にはすべて読み仮名をふりました。
・親子どちらの目線からも描かれていますから、ご家族で楽しんでいただける内容になっています。
・子どもに「勉強しろ!」と言わなくてすむようになります。

■塾にも通わせずに子ども3人を京都大学に進学させた父親の、ユニークな家庭教育を実践的に描いて話題を呼んだ『とんでもオヤジの「学び革命」』に最新情報を大幅に増補した、待望の1冊です。


【編集担当からのおすすめ情報】
その子育ては、ちょっと強引でたまにハチャメチャ。だけど、なんだかうらやましい。
3兄弟を塾へも高校へも通わせずに京都大学へと導いたオヤジの子育て術には、その根底に人生を存分楽しむことと、深い愛情があるように感じます。
人生とはこんなにも不思議で、豊かで、楽しいのだと、毎日の生活や遊びを通して子どもたちに教えて見せる子育て術は、同じ親として取り入れたいと思うことが満載です。

いまや私達は、たくさん勉強して、いい学校を出ていい会社に入っても、必ずしも幸せにはなれないことを知ってしまいました。
自分の頭で考えて行動できる、真の意味でできる子どもに育てるために必要なのは、高い参考書や進学塾ではないのかもしれません。
親が一緒になって遊んだりキャンプに行ったり、テレビや映画を見たり、本や漫画を読んだり、はたまたカードゲームのブラックジャックをしたり(!?)‥‥親と子が同じ時間を共有して本気で楽しむことが何よりの学びにつながることを、本書は教えてくれます。

身の回りのあらゆるところに、興味深い人生の教材がごろごろと転がっている。そのことに気づかせさえすれば、子どもは自ら学び始めるでしょう。
「どうして?」「なぜ?」が、「そうか、わかった!」に変わって、心を弾ませたなら、しめたもの。
「もっと知りた

内容説明

のちにそろって京大に合格する3兄弟。両親の教育法は“感動と体験の共有”でした。世界の楽しみ方や、「これが好き!」を見つける方法がここにあります。

目次

第1章 「学ぶ意欲」の育て方
第2章 「つくる喜び」が引き出す好奇心
第3章 体を使って、頭も使う
第4章 寄り添うこと、向き合うこと
第5章 子どもと旅に出よう
第6章 受験を乗り越える力
第7章 受験は環境がモノをいう

著者等紹介

宝槻泰伸[ホウツキヤスノブ]
幼少期から「探究心に火がつけば子どもは自ら学び始める」がモットーの型破りなオヤジの教育を受ける。高校を中退し、京都大学経済学部に進学。次男、三男も続き、「京大3兄弟」となる。現在、子どもたちが驚き感動する、世界でたった1つの授業を行う学び舎『探究学舎』を設立。5児の父

小出真朱[コイデマミ]
前職は放送作家。複数のペンネームを用いて漫画、イラスト、脚本、構成台本、コラムなどを手がける。1児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ta_chanko

17
何事も遊びながら身につけるのが一番。「勉強」よりも「学び」「遊び」が大切。興味関心をもち、遊びに没頭することで、結果的に深い学びが得られる。日本社会は必要以上に「努力」「忍耐」を美化し評価する風潮があるので、もっと「遊び」を許容できる社会に転換していく必要があると思う。2023/10/17

noko

3
漫画なので、あっという間に読めてしまう。男の子3人兄弟を、3人とも京大に入学させたご一家のお話。かなりぶっ飛んだお父さんで、世間一般の常識からは、逸脱している。このお父さんの真似をして、じゃあ子が京大に入れるかというと、きっと失敗するんだろうな。三人兄弟の素質もあると思う。かなり現実離れしているけれど、共感できる部分はあり、やるならば本当の体験をさせたい。家族で海外へ行く(現地に住むに近い感覚で過ごす)には、賛成で私も行っている。教育移住まではなかなかね。そしてお仕事を辞めても暮らしていける才能が凄い。2024/07/09

しゅうりん

3
とにかくスゴイお父さん。近くにこの人の塾があったら絶対通わせる!2023/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21263956
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品