あなたの隣の発達障害

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

あなたの隣の発達障害

  • 本田 秀夫【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 小学館(2019/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月27日 09時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093886406
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C2047

出版社内容情報

これを知れば、周囲も当事者も楽になる!

大人になってから発達障害が明らかになる人が増えています。
そういう人は、もともと発達障害の要素をもっていたのに、それに合った育て方をされていないため、こじらせてしまって二次障害に至っている人も少なくありません。
そんな発達障害をもつ人の思考パターンは、一般の人とは大きく違っています。外見的には同じ常識を共有できる仲間に見えますが、じつは、話の通じない外国人のようなものです。
その違いを知らずに接してしまうから、齟齬が起きるのです。
そこで、発達障害をもつ人は、何をどう考えているのかを説明しつつ、「身のまわりが片付けられない」「時間が守れない」「企画書が書けない」などの困りごとに、周囲の人たちはどう対処していけばいいかを、具体的に説明します。
周囲がフォローすることで一般社員などの負担が重くなってしまうなら、もちろん配置換えや転職を視野に入れなければなりません。あるいは、本人が手帳を取得して、福祉的サービスに移行したほうがいいと思われるケースもあるでしょう。
こうした厳しい「現実」についても説明する、他の発達障害本とは一線を画する内容です。

【編集担当からのおすすめ情報】
発達障害の専門医として25年以上のキャリアをもち、多くの患者の幼少時代から成人するまでを診てきた本田先生が、初めて本格的に「大人の発達障害」について、しかも第三者目線で書いてくれました。これを読めば、「何度言ってもできない部下」や、「空気が読めない同僚」などに対して、どうアプローチすればいいのか、手に取るようにわかります!

内容説明

あの人はなぜ、いつも約束の時間に遅れるのだろう。どうして、机のまわりが散らかり放題なのだろう。企画書や報告書が書けない原因はなんだろう。うちのパートナーは、なぜ家事や育児を手伝わないんだろう…。それは「大人の発達障害」が原因かもしれません。まったく悪気はないのだろうけれど普通に文句を言っても通じない、発達障害の傾向がある人たちとストレスなく付き合う方法を公開します。

目次

第1章 発達障害の当事者はいつもストレスフル(ケアレスミスが多く片付けができないがたまに好結果を出す;相手がどう感じるかを想像できず相手をイラつかせてしまう ほか)
第2章 人生を左右する「育ち方」(感情が不安定だと生活に支障をきたしやすい;発達特性だけでなく「育ち方」で社会適応が左右される ほか)
コラム あの人は発達障害?そしてあなたも?(誰にでも発達障害の特性が少しはあるもの;コミュニティに溶け込んで特性が目立たないこともある ほか)
第3章 発達障害の人たちとの付き合い方(発達障害の当事者は一般の人よりも共感しようと努力している;「やりたいことをやれる人生」にするためには ほか)
第4章 発達障害の人たちの就労をどう支援するか(時代はますます発達障害の人たちの就労に不利な方向へ;「適材適所」は教育段階から考えるべき ほか)

著者等紹介

本田秀夫[ホンダヒデオ]
信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・医学部附属病院子どものこころ診療部長。特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事。1988年、東京大学医学部を卒業。横浜市総合リハビリテーションセンター発達支援部担当部長、山梨県立こころの発達総合支援センター所長などを経て現職。発達障害の早期発見、早期介入から成人期の支援まで、あらゆるライフステージにわたる臨床経験をもつ発達障害の専門家。学術論文も精力的に発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kanki

20
「違う種族」と捉え、同じ常識を求めない。日本とイタリアくらい。2次障害、すぐ怒る、すぐ落ち込む。自立スキルとソーシャルスキル。分かりやすく、とてもためになった2024/03/14

tenori

15
簡潔かつ専門的なことについても比較的優しい言葉で解説されているので読みやすい。本書でも書かれているように発達障害は線引きが難しいし、完璧な人間はいないと思っている私にとっては、どんな人を標準とするのかで誰しもが障害の枠に含まれるとも限らない。だからこそ、自分自身を知る上でも、読んでおいて損はしない。なにごとも排除するのは容易だ。でも、面倒だからチャレンジしないのは健やかな心身を普通レベルで持っている者としては無責任なのかもしれない。勉強になりました。2019/12/24

めん

14
「発達障害のある人との付き合い方を考える」本。わかりやすい上に、著者の言葉が暖かい。著者の本田先生が分類した「育ち方」の4タイプに首肯したのでメモ。発達障害は先天的なものと強調した上で…①発達障害の特性に応じて、必要な課題を適切にあたえられたタイプ②発達障害に対する理解がまったく得られない環境で育ったタイプ③苦手なことを克服させようと、過重な課題を与え、結果として複雑で深刻な二次障害が現れてしまうもの④本人の得意なことを伸ばすことだけを重視し育児や教育を行ったタイプ。/本田先生の他の著書も読みたい。図書館2019/11/30

貧家ピー

8
発達障害の傾向がある人の特徴と対応策例を挙げて、ストレスを最小限にする付き合い方を指南。ダメと思ったら離れることも選択肢もあると教えてくれている。診察してくれる病院や相談先も巻末に掲載。発達障害定型発達、発達障害の両者の入門書。2023/04/04

Asakura Arata

8
発達障害に関わらなければならなくなった人への本。確かに、その人に対応すると潰されると思ったら距離をとった方が良いと思う。「昇進、キャリアアップの暗黙のノルマ」って確かに当たり前のように存在するな。2019/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13564453
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。