機関車、驀進―国鉄、JR東日本、秩父鉄道、東武鉄道…SL一途60年

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

機関車、驀進―国鉄、JR東日本、秩父鉄道、東武鉄道…SL一途60年

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 344p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784910522098
  • NDC分類 536.1
  • Cコード C0065

内容説明

生き字引が語る日本SL史と復活蒸気の知られざるエピソード。国鉄時代の機関士教本や運行マニュアルなど希少な資料も掲載。昭和38年・国鉄入社から令和2年・東武鉄道退職まで日本最高齢機関士による唯一無二の自伝。機関士によるSLのメカニズム・仕組み解説。

目次

第1章 国鉄就職
第2章 高崎第一機関区勤務
第3章 あこがれの機関士乗務
第4章 蒸気機関車の廃止と復活
第5章 秩父鉄道のSL復活運行
第6章 東武鉄道のSL復活運行
資料編

著者等紹介

田村力[タムラツトム]
昭和17年(1942)、群馬県安中市生まれ。19歳で国鉄に入社し翌年に機関助士として高崎第一機関区に配属、26歳で機関士となる。国鉄民営化後、JR東日本に採用され、昭和63年にはD51 498号機復活イベント列車「ダイヤ改正記念号」を牽引運転。平成2年より埼玉県北部観光振興財団に出向し、秩父鉄道でSLを運転。その後、中央研修センター動力車乗務員養成室勤務となり、電車運転士やSL機関士の養成に取り組む。平成14年にJR東日本を退職。以降、秩父鉄道のSL機関士育成に携わり、平成28年より東武鉄道の嘱託社員となり、SL復活運転やSL機関士の自社養成準備を行い同社のSL復活に尽力。令和2年に東武鉄道を退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品