バリアフリーの生活カタログ

バリアフリーの生活カタログ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 95p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784093872300
  • NDC分類 369.27
  • Cコード C0095

出版社内容情報

障害者・健常者ともに使いやすい共用品の紹介など、障害のあるなしにかかわらず、身近な生活からバリアフリーを考えるカタログ。

 高齢化社会をむかえる日本では、「共生」「だれもが暮らしやすい」をキーワードにしたバリアフリー社会を早急に築く必要があります。そのためには、公共機関・公共サービスのバリアフリー化、障害者や高齢者向けの福祉施策の充実は当然のこととして、日本社会を構成する一人ひとりが、「バリアフリー」の意識を持つ必要があります。 この本では、「ひと」「まち」「モノ」の視点から、バリアフリーの普及・啓蒙をされている方からの提言やインタビュー記事、福祉施設の設置などを通し町ぐるみでバリアフリーのまちづくりをしている事例、障害のあるなしに関わらず使いやすい共用品の紹介などを通して、バリアフリーの考え方を具体的に示します。 バリアフリーの考え方は、ようやく日本でも一般的に知られてきました。従来からバリアフリーの活動をしてきた人、福祉関係者の参考資料として、また、一般の人のバリアフリー入門書として活用できる本です。

内容説明

本書は「もの」「ひと」「まち」の視点から、「バリアフリーとは何か」を具体的に示すことを意図しています。「もの」の視点では障害者向けの「専用品」ではなく、障害のあるなしにかかわらず誰もが使いやすい「共用品」の考え方を提案します。

目次

バリアフリーマル優グッズ物語
バリアフリーというライフスタイル
情報機器が開く社会
座談会・バリアフリー住宅でバリアフリーライフを語る
ジャンル別「共用品」カタログ
町をバリアフリーデザインする
バリアフリーア・ラ・カルト

最近チェックした商品