• ポイントキャンペーン

片寄斗史子聞き書きシリーズ100歳までいきいき生きる国民医の
膝、復活―立つ、座る、歩く、人生の晩年は膝で決まる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 141p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784093047043
  • NDC分類 493.6
  • Cコード C2377

出版社内容情報

大切な膝にはあなたの人生が乗っています。

歩けなくなるーーこれを怖れる高齢者のなんと多いことだろう。体の関節の中でも最も酷使される膝は、腰と並んで毎日つらい痛みを感じる部位である。膝関節半置換手術の権威・巽一郎医師は、筋肉を傷つけず、関節の半分をわずか6cmだけ切り開く独自の手術法を開発し、膝痛に苦しむ多くの高齢者にとって大きな福音となっている。
しかし巽医師は、すぐに手術はしない。人間の体の回復力を信じていると同時に、人工物の限界をよく知っているからである。
まず、変形性膝関節症を治す・防ぐために簡単にできる3つのことを実行する。3ヵ月を目処として、約半分はこれで手術が不要になる。どうしても痛みが取れない場合には、初めて手術を考える。独自に開発した筋肉を傷つけない手術法は、傷が小さく出血が少ない、術後すぐに歩けて回復が早い、といったメリットがある。膝への不安を懇切丁寧に解説する。

【編集担当からのおすすめ情報】
「国民医サイト」www.kokumini/jp/ オープンしました。

巽 一郎[タツミ イチロウ]
著・文・その他

片寄 斗史子[カタヨセ トシコ]
著・文・その他

内容説明

膝の手術は最後の手段。我慢できない膝の痛みも生活習慣を改めて治す。絶望を希望に変える光明のアドバイス。

目次

対話 巽一郎×片寄斗史子 手術をしなくても膝の痛みがなくなる可能性がある。それでもあなたは手術を選びますか?(膝の痛みを治すには考えかたを変えればいい。;手術をしなくても、痛みがなくなる可能性がある。 ほか)
第1章 立つ・座る・歩く。人間に自由な行動をもたらす膝関節をいかに長寿化させるか。(膝のメカニズムを知る。;膝が痛い、という人へ。 ほか)
第2章 変形性膝関節症の解決策。手術は最後の手段です。保存療法の実践。約半分の方がこの方法で治っています。(体の回復する力に目覚めよ。;膝だけを診る専門施設の立ち上げ。 ほか)
第3章 人工膝関節。残っている軟骨を半分保存する「半置換術」と関節全部を変える「全置換術」。筋肉を切らないで回復を早めます。(自然治癒力を導き出すのも、医師の役割。自然治癒機転を働かせる。 ほか)

著者等紹介

巽一郎[タツミイチロウ]
湘南鎌倉総合病院人工膝関節センター長。1960年、大阪府生まれ。静岡県立薬科大学薬学部卒業後、大阪市立大学医学部に入学。卒業後、同附属病院整形外科入局。やがて整形外科助手に。この間、米国(メイヨー・クリニック)と英国(オックスフォード大学整形外科留学)に学ぶ。人工膝関節手術の常識を変える「筋肉を切らない・傷口の小さい」手術の開発実施、「半置換術」の積極的導入など、手術の負担を軽減し回復を早める。一方で「人工膝関節の置換術は最後の手段」と、「膝関節の保存療法」を提案し患者と挑戦中。06年、湘南鎌倉人工関節センター副院長に就任。10年より現職

片寄斗史子[カタヨセトシコ]
いきいきネット株式会社代表取締役社長。雑誌「いきいき」創刊編集長。1950年島根県生まれ。島根県立女子短期大学卒業後、中日新聞社・婦人生活社等を経て、89年ユーリーグ株式会社設立に参加。取締役副社長。96年直販雑誌「いきいき」創刊編集長。「50代からの生きかた・暮らしかた応援誌」として、高齢社会到来のなか、中高年女性の圧倒的支持を得る。2011年60歳を機に「いきいき」を次世代に手渡し、新たな高齢社会事業に着手する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あんPAPA

7
OA(変形性膝関節症)でお困りの方には是非一読を勧めたい。私自身長年の酷使によりOAとなってしまい、「長距離の歩行」「全力疾走」という二つの能力が奪われてしまった。最早、人工関節置換術かと考えていたが、身近な整形外科医に相談すると「減量」「筋力強化(大腿四頭筋)」「正しい歩行」「上質な足底板作成」を先ず検討すべきだと云われた。当初50mの歩行も激痛で困難だったが、中距離の歩行は何とか可能となった。本書でも専門医が保存療法の重要性を取り上げており、最後の手段が置換術という事であった。もう少し頑張ってみよう。2022/08/23

ともたか

6
湘南鎌倉病院の巽先生、おもしろい講演で人気がある。 言うことは辛口ではあるが全部信じてついて行けば 膝復活 となります。ただし、受診できるまでの時間が長い。たくさんの患者が来るんだろうなぁ。でもひたすら受診の予約が取れるまで待つ。2016/01/31

ジュリ

3
膝の痛みを軽減するためにやるべきことは、やせる、太ももの筋肉を鍛える、歩き方を正す。靭帯が連続して30%以上残っていれば回復するとは希望が持てる話だ。2023/04/07

みどりまま

2
再読 大腿四頭筋を鍛える 歩き方を変える 痩せる 人工関節は血液が通ってないので菌が来た時に白血球で、殺すことができない。感染による高熱が出たときは、人工関節を入れてることを伝えて早期に抗生物質を投与。 半置換ができるならそちらの方が筋肉を切らなくて良い。 名古屋の病院にいってしまわれたんですね。 この本執筆時は鎌倉。2022/10/25

みどりまま

0
膝の手術をした私にとってとても良い本でした。 筋肉つける。体重落とす。歩き方。 本当に大切です。 2013/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6455569
  • ご注意事項