- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(一般)
- > 小学館 ビッグCスペシャル
出版社内容情報
そこは孤島。女ひとりに男がふたり。波光きらめく楽天地。しかし、時は満ち、やがて世界は分裂す。山本直樹的世紀末人間輪舞の最高傑作!
▼第1話/島▼第2話/穴▼第3話/小麦粉▼第4話/紫色のなんだかわからないもの▼第5話/非常事態▼第6話/侵入者▼第7話/最終的処理▼第8話/副議長さん▼第9話/双眼鏡▼第10話/密会▼第11話/緊急提議●登場人物/『議長』さん(無人島に暮らす三人グループのリーダー格)、『副議長』さん(無人島に暮らす唯一の女性)、『オペレーター』さん(パソコンで『第一本部』との交信を担当している男性)●あらすじ/ある小さな無人島に、3人の若者が住んでいた。男2人は『議長』と『オペレーター』、女は『副議長』とそれぞれ呼ばれている。3人は電子メールで送られてくる『本部』からの指令によって、清く正しい生活を続けているのだが、ある日突然『本部』から食料が届かなくなり……(第1話)。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アズル
15
孤島に住む男女3人の物語。同じTシャツを着て、足の裏を合わせて瞑想(?)し、『本当のこと』を話す。不思議な共同生活が、実は新興宗教のとあるプログラムであることがわかってきます。一体、何を信じているのでしょう。2018/08/29
とんかつラバー
8
今度映画化と聞いて。なぜか当時エロ漫画のコーナーに設置されてたが(たしかにそういうシーンもあるが)神様を信じるよりも自己啓発が強い所とか、表面上はニコニコして言葉遣いもきれいな所とか、地下鉄サリン事件が起こり、ノストラダムスも過ぎ去りミレニアムでネット黎明期。あの頃の空気ってこういう感じだったな。2022/06/02
6(ロク)
5
意味不明だがファニーで、でもちょっと興味深くて、どことなくインテリ風で少し羨ましいけど、やはり行ったらイケナイ「対岸」それが私の新興宗教観、ってまんまビリーバーズだと気が付いたのです。2017/12/28
かおる
4
紫の変なものを食べて以降、精神崩壊していく「議長」が怖い。しかし、冒頭の注意書きや、昔の少女漫画によくあったコマ枠の外に書かれた作者のコメント(?)が少し笑える。2018/01/07
赤魚
1
個人的に、無人島に持って行きたい漫画。2015/08/16