藤子・F・不二雄大全集<br> SF・異色短編 〈4〉

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

藤子・F・不二雄大全集
SF・異色短編 〈4〉

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ コミック判/ページ数 422p
  • 商品コード 9784091434982
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9979

出版社内容情報

SF専門誌発表作品を中心に集成!

『SFマガジン』を中心とした7誌に掲載された全20編を収録した最終巻。「ヒョンヒョロ」「ウルトラ・スーパー・デラックスマン」「カンビュセスの籤」「箱船はいっぱい」ほか、SF専門誌にふさわしい衝撃的で絶妙な余韻を残す傑作短編のオンパレードです。
解説/山田正紀

【編集担当からのおすすめ情報】
幻の1コマ連作マンガ「宇宙開拓史」を単行本初収録!

SF・異色短編 第4巻

目 次

『SFマガジン』編(1970年11月増刊号?1977年7月号)

ドジ田ドジ郎の幸運 7
ヒョンヒョロ 25
自分会議 57
換身 73
箱舟はいっぱい 109
ウルトラ・スーパー・デラックスマン 125
T・Mは絶対に 151
幸運児 159
大予言 167
老雄大いに語る 175
光陰 183
オヤジ・ロック 191

『奇想天外』編(1976年11月号)
一千年後の再会 209
ある日…… 229

『別冊問題小説』編(1977年1月号、7月号)
カンビュセスの籤 249
宇宙人レポートサンプルAとB 291

『GORO』編(1976年11月号)
俺と俺と俺 323

『SFファンタジア』編(1978年11月号)
並平家の一日 341

『モーニング』編(1976年11月号)
昨日のオレは今日の敵 361

殺され屋 385



[巻末企画]

初出掲載誌リスト 406

特別資料室 407

解説 山田正紀 417



藤子・F・ 不二雄[フジコ エフ フジオ]
著・文・その他

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

柊龍司@中四国読メの会&読メ旅&読食コミュ参加中

20
「ヒョンヒョロ」と「ウルトラスーパーデラックスマン」がお気に入り、というか他の短編も良い。こういう短編をもっと今でも描いてくれる人がいればいいのにと思うけど、なんだか、星新一をもう一度読みたくなった2013/07/07

山田太郎

19
手塚治虫の評価は結構高いけど、藤子不二雄の評価は低い気がするのだが。自伝というか伝記が読みたい気がするけど、いろいろ複雑な二人の関係でだめなような気がするが。2012/09/08

花林糖

17
主に「SFマガジン」1970年~1977年の作品。「換身」「一千年後の再開」「カンビュセスの籤」「並平家の一日」が特に良かった。「ヒョンヒョロ」のその後が気になりました。2019/01/24

白い駄洒落王

16
再読。読みごたえのあるSFが多くて良好。2013/12/08

atori

14
辻村深月さんのエッセイに登場した「カンビュセスの籤」と「宇宙人レポート サンプルAとB」が読みたくて(ロミオとジュリエットの顛末をを宇宙人視点で見るって面白!)。 なんか、創作があふれた現代だから、結構大筋は「ありがちな話」と思ってしまいがちなんだけど、どれも切れ味が鋭くて、到底その言葉だけではくくれない。すごいんですね。 「一千年後の再会」に壮大なロマンを感じるし、あとは読後じんわり怖かったり考えさせられたりと、訴えてくるちからが本当に強い。2014/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4353007
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品