教育技術MOOK<br> ICT×思考ツールでつくる「主体的・対話的で深い学び」を促す授業

個数:

教育技術MOOK
ICT×思考ツールでつくる「主体的・対話的で深い学び」を促す授業

  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 小学館(2017/02発売)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月16日 06時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 96p
  • 商品コード 9784091050540
  • NDC分類 375
  • Cコード C9437

出版社内容情報

未来を生き抜く資質・能力を育む授業とは?

2017年3月告示の新学習指導要領のキーワード、「主体的・対話的で深い学び」。本書は、思考ツールとICTを活用した、そうした学びを促す授業の実践事例集です。今後全国の現場に導入が進むタブレット端末を使った授業例も紹介し、付録として、アナログ(紙)の思考ツール集、その使い方シート、ツール活用振り返りシート、ダウンロードできるデジタル思考ツールリンク集等も収録しています。序文の提言は、東北大学大学院教授・堀田龍也氏による書下ろし。来る教育界の変化に向けて、必ず読んでおきたい1冊です。

新潟大学附属新潟小学校[ニイガタダイガクフゾクニイガタショ]

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

🍒

15
多様な思考ツールを用いた豊かな授業実践たちに、感嘆するばかり。でも思考ツールを使う上で大切なのは「使うこと」自体を目的にしないことだと感じた。「授業のねらいを達成するため」あるいは「子供たちの学習理解を促すため」というのが目的。思考ツールはあくまで手段。アクティブ・ラーニングという言葉だけが先行しそうになる現代の教育の中で、やっぱり「はじめに子どもありき」だということは、忘れずにいたい。その上でICTとも上手く向き合っていきたいな。2018/09/09

ごる

4
校内研究用に自腹で購入。意外に今まで観察した授業に似た発想があるのが分かった。どんな研究にしますかねぇ。2017/05/11

tako888

0
段階的なICT活用が実践事例とともに示されている。2017/02/12

imogashi2asuka

0
一般公立でできるかは何とも言えないが、エッセンスとして使えそうなものは多くあった2023/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11515596
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品