文研ブックランド<br> お話きかせてクリストフ

個数:

文研ブックランド
お話きかせてクリストフ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月11日 15時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784580822122
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8397

内容説明

クリストフは、中央アフリカのルワンダからイギリスへやってきた転校生。学校の生活にもなれて、少しずつ勉強もできるようになってきた。でも、本で物語を読むことだけは好きになれなかった。お話は、身ぶり手ぶりをつかって話すものだと思っていたから…。小学中級から。

著者等紹介

コーンウェル,ニキ[コーンウェル,ニキ] [Cornwell,Nicki]
イギリスのケンブリッジで書店を営む両親のもとに生まれる。高校卒業後、児童養護施設で働いたのち、大学に進学。ソーシャルワーカー、教師として働いたのち作家となる。現在はロンドンとフランスを行き来しながら創作活動をしている

渋谷弘子[シブヤヒロコ]
東京教育大学文学部卒業。27年間群馬県の県立高校で英語を教えたのち翻訳を学ぶ

中山成子[ナカヤマシゲコ]
茨城県生まれ。御茶の水美術専門学校卒業後、デザインの仕事を経てフリーのイラストレーターとして独立。雑誌や書籍のイラストを描くかたわら、ライフワークとして粘土の立体作品の制作にも取り組み、より自由な表現を追求している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちぐ

41
【小学3、4年生課題図書】ルワンダの内戦で難民となり、イギリスにやって来た少年クリストフ。クリストフは学校で自ら体験した内戦の話をみんなに話すことになる。話とは書くもんじゃない、口を使って話すものだと祖父から教えられていたクリストフ。お話は生きている、本なんかに閉じ込めちゃいけないという彼の気持ちと、クリストフの話を書き留めて、たくさんの人に読んでほしいと望む先生の気持ち、どちらも大切だと思う。「話を伝える」というテーマと共に、戦争について考えさせられる内容でした。2015/09/02

活字の旅遊人

31
異質なものを排除するイジメから、ルワンダ内戦、ジェノサイドまで。口承は、記録されるべきか?深い。クラスメイトにインド移民とか入っていたら話が膨らむなあ。2021/01/30

かもめ通信

23
先日読んだ『行く、行った、行ってしまった』がとてもよかったので、もう少し難民問題を考えてみたいと思っていたところ、そういえば今キャンペーン中の文研出版さんにもこの問題を扱った本があったはず!と思い出したのがこの本。難民問題を正面から扱う児童文学だが、いじめのことや、口承文学のこと、文字で記録すること、本を読むということなど、様々な切り口からあれこれと考えるきっかけにもなりそうな物語だ。  2021/09/25

二戸・カルピンチョ

21
体験した事、伝えたい事をみんなに伝えるにはどうしたらいいか?8歳のクリストフは、「お話は書いたりしちゃいけない」「声や身ぶり手振りで伝える」と頑固です。「お話を閉じ込めたら(頭のなかに)絵が描けない」と思い込んでます。大好きなお爺ちゃんがそう言ってたから。だけど皆にクリストフのお話を伝えたい。ベッドで独り泣きながら答えを出します。「書き留めてもらう」事にしたのです。彼の話したい事とは、ルワンダの内戦の話です。2015/08/03

すんちゃん

21
ルワンダの内紛からイギリスに逃れてきたクリストフ一家。クリストフは、自分の体を銃弾がかすめていった傷あとを友達に見せながら、ルワンダでの出来事を話して聞かせる。それをただ「お話」と表現するのはいかがなものか。子供達の反応を見ると、70年前に終わった戦争も現在他国で起こっている紛争も、単なる絵空事らしい。そうではないということをどうすれば伝えられるのか…難しい問題だ。2015/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8277356
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品