語りなおしシェイクスピア リア王<br> ダンバー メディア王の悲劇―語りなおしシェイクスピア〈2〉リア王

個数:
電子版価格
¥2,673
  • 電子版あり

語りなおしシェイクスピア リア王
ダンバー メディア王の悲劇―語りなおしシェイクスピア〈2〉リア王

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月08日 16時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784087735062
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

世界のベストセラー作家が、シェイクスピアの名作を語りなおすシリーズ第二弾。
あの「リア王」が、現代のメディア王に。
巨大な企業王国をめぐる三人の娘の忠誠と裏切り。

テレビ局や新聞社を傘下に収めるメディア王ダンバーは、会社の乗っとりを狙う娘たちによって療養所に入れられるも、脱走。末娘だけが父の身を案じて捜索にのりだすが…。父親から虐待を受け、クスリと酒におぼれた自らの体験を基にイギリス上流階級の腐敗を描き続ける作家が、強烈で横暴な父親「リア王」を語りなおす。解説・河合祥一郎。

【著者略歴】
エドワード・セント・オービン
1960年生まれ。イギリスの作家。男爵家の末裔として生まれ、イギリスとフランスで育ち、名門ウエストミンスター・スクールを経てオックスフォード大学で文学を学ぶ。幼い時に父親から性的虐待を受け、のちにアルコール依存症、ヘロイン中毒に苦しんだ半生をつづった「パトリック・メルローズ」シリーズ(全5作)が高く評価され、なかでも『マザーズ・ミルク』はフェミナ賞外国賞を受賞、ブッカー賞の最終候補作に。シリーズはベネディクト・カンバーバッチ主演・製作総指揮でテレビドラマ化された。

小川高義(おがわ・たかよし)
1956年生まれ。翻訳家。東京工業大学名誉教授。東京大学大学院修士課程修了、訳書『オリーヴ・キタリッジの生活』『オリーヴ・キタリッジ、ふたたび』(エリザベス・ストラウト 早川書房刊)、『停電の夜に』『低地』(ジュンパ・ラヒリ 新潮社刊)、『ねじの回転』(ヘンリー・ジェイムズ 新潮文庫)、『老人と海』(アーネスト・ヘミングウェイ 光文社古典新訳文庫)『アッシャー家の崩壊/黄金虫』(エドガー・アラン・ポー 光文社古典新訳文庫)他多数。

【原書タイトル】
Dunbar

内容説明

ヘンリー・ダンバーはテレビ局や新聞社を傘下に収めるメディア王。だが、会社の乗っとりを企む娘たちの陰謀で秘密裡に英カンブリアの療養所に入れられ、クスリを盛られて意識混濁状態に。家業に興味を抱かなかったことが原因で勘当された末娘フロレンスだけが、父の身を案じ、捜索にのりだすが…。父親から虐待を受け、クスリと酒に溺れた過去を持つ作者が、慢心の果てに真実を見誤り、娘たちに裏切られる、強烈で横暴な父親「リア王」をリトールド。

著者等紹介

セント・オービン,エドワード[セントオービン,エドワード] [St Aubyn,Edward]
1960年生まれ。イギリスの作家。男爵家の末裔として生まれ、イギリスとフランスで育ち、名門ウエストミンスター・スクールを経てオックスフォード大学で文学を学ぶ。幼い時に父親から性的虐待を受け、のちにアルコール依存症、ヘロイン中毒に苦しむ。その半生を基につづった小説「パトリック・メルローズ」シリーズ(全5作)が高く評価され、なかでも『マザーズ・ミルク』はフェミナ賞外国小説賞を受賞

小川高義[オガワタカヨシ]
1956年生まれ。翻訳家。東京工業大学名誉教授。東京大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヘラジカ

64
登場人物それぞれが活き活きと饒舌に語る現代の『リア王』。『パトリック・メルローズ』は続けて読んでいると食傷気味になりそうだったが、この作品ではその毒素が適度に香草のような役割を果たしている。嫌らしい人物像に、悪ふざけ的なブラックジョーク。それだけではなくオリジナルに対する誠実な肉付けも十分にある(フロレンスとクリスの関係など)。エドワード・セント・オービンはシェイクスピアとの相性が抜群だ。結末は現代的な視点から見ればやや強引にも感じられるが、かの有名な物語を、ここまで実のある”悲劇”たらしめる筆力は流石。2021/03/05

NAO

63
「語り直しシェイクスピア」シリーズ。欲のかたまりのような姉たちは原作そのもので、次女が残忍な性格であるのも原作通り。三女フロレンスの行動力がいかにも現代的で、ただおとなしいという印象しかなかったコーディリアとはイメージが違うなあと思っていたら、解説に、「リア王に振り回される娘たちにもきちんと肉付けを行い、特に原作ではあまりにも寡黙で薄っぺらなコーディリアにしっかりした人間性を与え、欠点もある生身の人間として登場させたかった」という作者の言葉が紹介されていた。いい感じに変わっていると思う。2022/02/04

たま

41
語り直しシェイクスピア3作目。面白かった。自らのメディア帝国から追放されるヘンリー・ダンバー。リア王のプロットを現代に再現しているが荒唐無稽にならずリアリティがある。同じサナトリウムのアル中喜劇役者との応酬、湖水地方を一人彷徨う述懐など、シェイクスピア的なスケールの大きい修辞(荒れ狂う大自然と人間の栄光と悲惨)が読ませる。ダンバー帝国を巡るマネーゲームの金額は途方もないが、娘二人をはじめとする敵対勢力は粗野で卑小に描かれ、ダンバーの愛と苦悩を際立たせる。けれんみたっぷりの作品だが基本のテーマは真っ直ぐ。2021/12/19

星落秋風五丈原

38
企画側の思惑を躱し続けてそれでも原典を知る人にはわかるアレンジを加えた現代版リア王になっている。但し前半の父王の「どれだけ愛しているか言ってくれ」から三女追放、その後のがらっと環境変更まではすっとばしで、いきなり荒野ならぬ人里離れたホームに現代のリア王は放逐され彷徨う。どう彷徨ったってだれか見つけてくれる、通信衛星あるし、メディア王ともいわれたインフルエンサーだから。現代でいうと王はメディアを制することになり、戦争は経済戦争に。ゴネリルとリーガンを翻弄するエドマンドはもっとイケメンであって欲しかった。 2021/06/03

アヴォカド

22
リア王やシェイクスピアを読んだことがなくても、楽しめると思う。でも、読みながら、む?このセリフは確かあれの…とか、この関係性はこの構造はあれと似てるような…などとモヤモヤしていたものが、河合祥一郎氏の解説にて、そうだそうだった!とスキッとする。セント・オービンがいかに研究したか凝ってるかがわかる。2021/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17420955
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品