出版社内容情報
チベットで発見され、1938年ナチス親衛隊の探検隊が持ち帰ったという隕石で出来た仏像(毘沙門天)。その胸にはハーケンクロイツが刻まれていた。本書は、アーリア神話のルーツ調査を目的としてなされたこの探検行のあらましを追跡。そして、ヒトラーのみならずヒムラーらナチス・ドイツのリーダーたちの人種思想に大きな影響を与えたオカルト的信仰の実態とその末路、偽史の顛末を、膨大な資料と呪物的なこの仏像の丹念な検証を通じて紹介する。領域国民国家は国民統合のために神話を必要とし、時として偽史が平然と語られる。貴重な図版も多数収録。国家主義的な風潮が蔓延する中、国家を考える上で価値ある一冊。
内容説明
二〇一二年、「宇宙から来たブッダ」というタイトルで、シュトゥットガルト大学のグループが、学会誌「隕石学と宇宙科学」に論文を発表した。それによると、アーリア民族のルーツ調査のため、かつてナチス親衛隊(SS)長官ヒムラーが、第二次世界大戦前夜の一九三八年にチベットへ探検隊を派遣した。その折、かれらが発見し、持ち帰った仏像が隕石製であったという、驚くべき鑑定結果が報告された。胸に「卍」が刻まれたこの仏像の真贋と秘められた現代史に、探検隊の踏査行と仏像、ナチス思想を検証することで迫る、アカデミック・ドキュメンタリー。ナチスの闇が、ここに眠る。
目次
第1章 秘境チベットへ派遣されたナチス親衛隊
第2章 「隕石仏像」をめぐる対立する見解
第3章 「隕石仏像」の各パートの考察
第4章 チンガー隕石の入手経路と制作年代
第5章 秘境チベットの隕石信仰、鳥葬、探検家ヘディン
第6章 ヨーロッパの人種主義の生成
第7章 ナチスの人種主義とアーリア神話の成立
第8章 狂信的人種主義者ヒムラー
第9章 ナチスのシンクタンク:アーネンエルベ(ドイツ先史遺産研究所)
終章 第三帝国の最終戦争と人種主義の破綻
著者等紹介
浜本隆志[ハマモトタカシ]
1944年香川県生まれ。関西大学名誉教授、ワイマル古典文学研究所、ジーゲン大学留学。ヨーロッパ文化論・比較文化論、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
harass
HANA
Panzer Leader
さえきかずひこ
こぽぞう☆