集英社新書<br> 司馬遼太郎が描かなかった幕末―松陰・龍馬・晋作の実像

個数:
電子版価格
¥748
  • 電子版あり

集英社新書
司馬遼太郎が描かなかった幕末―松陰・龍馬・晋作の実像

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年12月06日 01時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 254p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087207057
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0221

出版社内容情報

そのあまりの偉大さゆえに、司馬遼太郎が書いた作品を史実と思っている人も少なくないが、当然虚構が織り交ぜられている。司馬作品の虚実をたどることで、等身大の松陰・龍馬・晋作が鮮やかに浮かび上がる一冊。

内容説明

国民的作家として読み継がれている司馬遼太郎。そのあまりの偉大さゆえに、司馬が書いた小説を史実であるかのように受け取る人も少なくない。しかし、ある程度の史実を踏まえているとはいえ、小説には当然ながら大胆な虚構も含まれている。司馬の作品は、どこまでが史実であり、何が創作なのか?吉田松陰、坂本龍馬、高杉晋作が活躍する司馬遼太郎の名作をひもときながら、幕末・維新史の真相に迫る。

目次

第1章 吉田松陰と開国(『竜馬がゆく』と龍馬「愚童」説;象山塾入門を無視した司馬の意図 ほか)
第2章 晋作と龍馬の出会い(晋作、佐久間象山に会う;『世に棲む日日』に登場しないもう一人の師 ほか)
第3章 高杉晋作と奇兵隊(松陰改葬に秘められた政治目的;「三枚橋の中の橋を渡った」のは本当か ほか)
第4章 坂本龍馬と亀山社中(龍馬と横井小楠の会談;亀山社中創立時に龍馬はどこにいた? ほか)
第5章 描かれなかった終末(長州藩の戦意高揚作戦;英雄に甘かった司馬遼太郎 ほか)

著者等紹介

一坂太郎[イチサカタロウ]
1966年、兵庫県芦屋市生まれ。大正大学文学部史学科卒業。萩博物館特別学芸員・山口福祉文化大学特任教授・防府天満宮歴史館顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

134
司馬遼太郎の作品論のような感じであまりそこに登場してこなかった人物などにスポットライトを当あてているような気がしました。司馬遼太郎の作品はやはり小説なので作者の思い入れなどもあります。それはそれでいいとは思いますが、それが事実であったということで間違ってしまうこともあります。この著書はそのような見方を軌道修正してくれる感じがしました。2016/05/08

むーちゃん

125
ファンである司馬遼太郎関連(評論)を最近読んでいます。 この本のなかでも「史料や文献が沢山ある場面はあまり創作意欲がわかないのではないか」など解説してありますが、あくまで小説家なのでそれは致し方ないのかと。絶大な影響力、読みやすい文面、丁寧な解説のため、真実かと思う部分も多々ありますが、あくまで小説であり、読み手がしっかりその辺りを理解していればいいのかと。多少の負の影響があるのかもしれませんが、ここまで、歴史を知る機会、楽しませてくれる司馬遼太郎氏は偉大です。 2019/09/17

kokada_jnet

87
20歳をすぎたら、司馬遼太郎の小説を読むのはやめて、ノンフィクション作品だけを読むようにしたのだが。この本の指摘だと、『街道をゆく』にも問題の記述があるようで。同じ人が書いているからね。小説では「世界の歴史上、この人しかいない」という、ハリセンモノの描写がよくありましたね。司馬が「創作した人物」であるのに、その人についての資料があるように書いているのは、問題すぎる。でも、この著者も「毛利家の先祖は宮中に学者として仕えた大江広元」という問題記述を。大江広元は確かに朝廷にも仕えたが、メインは鎌倉幕府の重臣。2022/01/30

skunk_c

74
新しい歴史教科書をつくる会の藤岡信勝が「司馬史観」なるものをでっち上げて久しいが、本書は史料に当たることで、本来小説である司馬の著作を無批判に歴史的事実と受け止めることの問題を指摘する。主な対象は坂本龍馬と高杉晋作で、例えば龍馬の薩長盟約の裏書き(木戸孝允からの私信に認めたもの)に何の効力もないという当然のことを指摘する。船中八策も原典となる文書そのものがが存在していないとも。小説はあくまでもフィクションとして読むべき。ただし著者は司馬の著作は相当お好きで読み込んでいるようで、司馬に対する愛着も感じる。2022/09/24

立花孝志大嫌いおじさん・寺

65
現在の漫画やゲームに至る迄、幕末人物のキャラクターは司馬遼太郎の掌の上である。これは司馬小説を売っていない集英社ならではの好企画。著者は幕末長州が専門である為、長州部分が多いのは否めないが、地元や史料で確認した英雄伝説の実際が面白い。まるでスターの暴露記事を思わせる。松陰は幼児性が強過ぎると思う。高杉の伝説は嘘が多く実像が伝わっていないのだと痛感。新政府綱領八策の前文は貴重。中岡との共作なのか。2013/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7164096
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。