出版社内容情報
世の中がわからなくできている時代の必読書
「わからない」を世界認知の方法に昇華してしまった大ベストセラー『「わからない」という方法』から11年。小太り練炭オンナが変えた女の未来から、出版、民主主義の未来まで。著者初の「未来論」!
内容説明
「理論」で世界が語れた20世紀はもはや遠く、今や世の中は分からないことだらけである。しかも「分からない」の仕組だけがいっそう複雑化し、もはや何が分からないか分からないという事態なのだ。この分からなさ、視界不良はどこから来るのだろう?テレビ、出版、シャッター商店街、結婚、歴史、民主主義…等、「分からない」が山積する諸問題に「100%分からないわけではない“余り”みたいなもの」を糸口にして挑む、危険で過激な知の冒険。
目次
まえがき 自分の未来はどうなの?
第1章 テレビの未来はどうなの?
第2章 ドラマの未来はどうなの?
第3章 出版の未来はどうなの?
第4章 シャッター商店街と結婚の未来はどうなの?
第5章 男の未来と女の未来はどうなの?
第6章 歴史の未来はどうなの?
第7章 TPP後の未来はどうなの?
第8章 経済の未来はどうなの?
第9章 民主主義の未来はどうなの?
著者等紹介
橋本治[ハシモトオサム]
1948年、東京生まれ。東京大学文学部国文科卒業後、小説、評論、戯曲、エッセイと幅広く文筆活動を展開。古典の圧倒的現代語訳を著す。『宗教なんかこわくない!』で新潮学芸賞、『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』で小林秀雄賞、『蝶のゆくえ』で柴田錬三郎賞、『双調平家物語』で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
キク
ロッキーのパパ
猫丸
壱萬参仟縁
ichiro-k