保護ネコに幸せにしてもらった僕の推しネコ活

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

保護ネコに幸せにしてもらった僕の推しネコ活

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784074541782
  • NDC分類 645.6
  • Cコード C2077

出版社内容情報

ネコ好き芸人のミキ・亜生と、彼の“推し”のネコ様たちが送る「ネコの生態と気持ちとお世話の方法がわかる本」がついに完成! 主人公は、ミキ・亜生の家で暮らす保護ネコの助六(メス・8歳)。彼女がネコ様のお世話についてのエトセトラと、“カイヌシのアセイ”や4匹の同居ネコ様に対する想いを一生懸命語ります。また、“ホゴの亜生”としての保護ネコ活動にまつわる感動秘話や、“推しネコ活”(ネコ様のお世話)に全身全霊と全財産をかける飼い主・亜生の熱すぎるネコ様愛エピソードもぎゅぎゅっと収録!笑いあり涙あり、そして学びもある最強の1冊です!

内容説明

ネコ大好き芸人・ミキ・亜生と保護ネコたちが送るネコの気持ちとお世話の方法がわかる本。

目次

第1章 助六的はじめに
第2章 ネコ様の保護編
第3章 ネコ様のお世話編
第4章 ネコ様の生態編
第5章 ネコ様の多頭飼い編
第6章 ネコ様の健康管理編
第7章 ネコ様の住まい編
第8章 ネコ様の本音編

著者等紹介

ミキ・亜生[ミキアセイ]
1988年7月22日生まれ、京都府出身。2012年4月、兄・昴生とお笑いコンビ「ミキ」を結成。みずから“ホゴの亜生”と名乗り「捨てネコがいる」と聞けば、可能な限り駆けつけ引き取り先を探す。現在飼っているのは、助六、銀次郎、藤、兆猛、丹猛の5匹。SNSでは愛ネコだけでなく、里親を募集している保護団体の紹介や保護ネコ活動にまつわるニュースをシェアするなど精力的に活動している

今泉忠明[イマイズミタダアキ]
動物学者。1944年東京都生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学び、文部省(現・文部科学省)の国際生物学事業計画調査、環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査に参加。上野動物園の動物解説員を経て、静岡県にある「ねこの博物館」館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

169
ミキ・亜生が保護猫を5匹も飼っているとは思いませんでした。5年間で保護猫5匹の実績だけあって、具体的で解り易い保護猫飼育ガイドだにゃあ(=^・^=) https://books.shufunotomo.co.jp/book/b10033280.html 【読メ😻猫部】2023/08/09

ぐうぐう

39
ミキの亜生が保護猫を飼っているというのを本書で初めて知った。しかも5匹も! 猫好きが高じて保護猫を飼うまではいいが、深夜に捨て猫がいないか探すという行為には正直引いてしまったものの、安易に猫を保護して譲渡することの危うさに気付き、地に足の付いた保護猫活動を意識していくようになったと書かれていて、安堵する。けれど、そのような体験があったからこそ、ここに書かれていることは説得力を持っている。亜生に飼われている5匹の猫達は、さぞ幸せなことだろう。(つづく)2023/08/22

2
図書館本。ミキの亜生さん著の自身の保護猫活動の本。 飼い猫の助六視点で書かれてる。 あんまりテレビも見ないので、この方が保護猫活動してるっていうのも驚きだったけど、それが5匹も! その保護猫活動だけじゃなくて、いかに大変なのか、可愛さだけじゃないんだぞとちゃんと言及しているのが良かった。2023/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21452264
  • ご注意事項

最近チェックした商品