- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
内容説明
小学生から知っておきたい「世界で何が起きた日?」が1日1ページで楽しく学べる!
目次
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
著者等紹介
祝田秀全[イワタシュウゼン]
東京都出身。歴史学専攻。世界史研究者。本郷高校講師、大学受験予備校講師、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所研究員を経て、聖心女子大学文学部講師となる。子ども向け、大学生・社会人向けに書かれた書籍が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
spatz
10
<印象に残った日> 11月27日(1901年) ノーベル賞が創設された日。スウェーデンの化学者であり発明家であるノーベルが、自分の遺産を、人々の役に立つ発明をした人にわけあたえたい、という思いから作られた有名な賞。ノーベルはたくさんの発明をし、特にダイナマイトの発明で巨万の富を築いた。この発明は、その語武器としてたくさんの人の命を奪うことにつながった。ノーベル賞創設はその反省からと言われる。今日は何の日?を一年の全ての日を網羅して、子供向けにわかりやすく解説したもの。#NetGalleyJP2021/12/20
遠い日
3
かわいいイラストとクイズやコラムも織り交ぜて、大きな事件や事故が起きた日や、画期的な発明をした人の誕生日や死没した日などなど、さまざまなアプローチで編集。印象に残った1日は、11月28日(1520年)。フェルディナンド・マゼランによる太平洋発見の日。今では常識的な知識も、始めの一歩があったんだなぁと感慨深い。推しの1日は、6月21日(1995年)。絵本好きのわたしとしては、ミッフィーの最初の本が発行された日として記憶にとどめたいな。#世界の歴366#NetGalleyJP2022/01/04
kk@inpact
0
図書館にて読了。★★★☆☆2024/12/29