- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
内容説明
「もっと上手に伝えられたら、うまくいっていたかもしれない」「あの人との関係、何とかよくならないか…」そんな後悔や対人ストレスを減らしてくれるのが、アサーティブな表現。自分中心にも、相手中心にもならないお互いに心地いい伝えかただから、まわりの人たちとさわやかな関係を無理なく築けるようになります。
目次
1章 対人ストレスを減らすために(コミュニケーションを複雑にしているもの;“いい子”タイプの人が陥りやすいワナ ほか)
2章 さわやかな人間関係をつくる表現方法―アサーティブネスの基本テクニック(話しかたのこんな癖をなくそう;言葉以外のメッセージが与える影響―ボディランゲージのコツ ほか)
3章 状況別アサーティブな対応法(要求・お願いをするときのコツ;上手な断りかた ほか)
4章 対等な関係を築くヒント(難しい関係性を変えるには?;隠された「コントロール」の欲求 ほか)
5章 無理なくアサーティブであり続けるには(小さなことからはじめよう;自分を信頼する力をつける ほか)
著者等紹介
森田汐生[モリタシオム]
NPO法人アサーティブジャパン代表理事。一橋大学社会学部卒業。日本社会事業大学で社会福祉士の資格を取得したのち、イギリスの精神医療団体にてソーシャルワーカーとして勤務。その間、イギリスのアサーティブネス第一人者アン・ディクソンのもとで研修を受け、アサーティブネス・トレーナーの資格を取得。帰国後、アサーティブネスを普及するためアサーティブジャパンを立ち上げ、代表を務めながら現在トレーナーとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みゃーこ
riviere(りびえーる)
みゃーこ
ヒイロ
西嶋
-
- 電子書籍
- クローディアの告白 上 ダニエル・キイ…