休み時間シリーズ<br> 休み時間の栄養学

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

休み時間シリーズ
休み時間の栄養学

  • 海老原清
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 講談社(2025/10発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 50pt
  • ウェブストアに15冊在庫がございます。(2025年10月27日 21時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784065409633
  • NDC分類 498.55
  • Cコード C3347

出版社内容情報

コメディカル(医療・看護・栄養等)系の学生に向けた栄養学の入門書。
栄養学は、ヒトの身体をつくり、エネルギーのもととなる「栄養(素)」について研究する学問で、大きく1.生物学や医学を基礎とした「ヒトの身体と栄養」の関係を学ぶ分野、2.公衆衛生学などの「社会環境と栄養」のかかわりを学ぶ分野、3.化学や生物学の手法で「食品の栄養成分」を解明する分野にわかれている。栄養系大学では、医療現場やステージ別における栄養指導に必要な1. の栄養学(臨床栄養学や応用栄養学)に力を入れているが、この分野を苦手としている人が多く、また看護や薬学などの医療系大学においては、栄養学は短期間で要点を学ぶことが求められる。そこで本書は、休み時間シリーズの特徴(見開き 2 頁 10 分で学習する)を活かし、3. を熟知している著者が、入り口となる1. をわかりやすくまとめることで、ヒトの身体と栄養の関係を知りたいところから効率よく学べるものとした。


【目次】

Chap. 1 栄養と健康 
 S 01 栄養学のあゆみ
  02 栄養素の種類 
  03 エネルギー産生栄養素の相互変換
  04 食欲の調節
  05 飲酒と健康 
  06 食物と薬効 
  07 核酸と健康 
  08 生活習慣病と遺伝子多型 
  09 肥満と倹約遺伝子
  10 時間栄養学 
Chap. 2 消化器の構造と機能
 S 11 消化器の構造と働き
  12 消化管の消化機能 
  13 消化管内容物と腸内環境 
  14 消化管運動の働きと調節 
  15 栄養素の吸収方法と吸収部位 
  16 消化器に付属する臓器の働き 
Chap. 3 エネルギー代謝
 S 17 エネルギー産生栄養素のエネルギー量 
  18 1日のエネルギー消費量
  19 1日のエネルギー必要量 
  20 エネルギー代謝の測定法 
  21 エネルギー代謝に関与する臓器
  22 食間期のエネルギー代謝
  23 過食時のエネルギー代謝 
Chap.4 糖 質 
 S 24 糖質の消化と吸収
  25 グルコースの代謝1 
  26 グルコースの代謝2 
  27 血糖値のコントロール 
  28 糖新生
Chapter 5 脂 質 
 Stage 29 脂質の消化と吸収 
  30 脂肪の貯蔵と分解 
  31 脂質の体内輸送 
  32 コレステロールの合成と利用 
  33 油脂の栄養
  34 ビタミンB1節約作用・タンパク質節約作用 
Chapter 6 タンパク質 
 Stage 35 タンパク質の消化と吸収 
  36 アミノ酸の体内動態 
  37 細胞内タンパク質のリサイクル(再利用) 
  38 アミノ酸の代謝 
  39 タンパク質の栄養 
  40 タンパク質の栄養評価法
Chapter 7 ビタミン 
 Stage 41 ビタミンの吸収 
  42 ビタミンの働き 
  43 ビタミンはヒトが合成できる?
  44 ビタミン欠乏症とビタミン過剰症 
Chap.8 ミネラル 
 S 45 ミネラルの吸収 
  46 ミネラルの働き 
  47 カルシウムの代謝 
  48 鉄の代謝 
Chap.9 食物繊維・難消化性糖質
 S 49 食物繊維
  50 難消化性糖質
  51 腸内細菌による難消化性炭水化物の分解 
  52 腸内細菌叢と健康
Chap.10 水・電解質
 S 53 体内の水
  54 水分の出納 
  55 体液の電解質の組成と働き
  56 酸塩基平衡の調節
Chap.11 ライフステージと栄養
 S 57 妊娠

最近チェックした商品