講談社・文学の扉<br> ぶたのしっぽ

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社・文学の扉
ぶたのしっぽ

  • ウェブストアに20冊在庫がございます。(2025年05月05日 20時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784065391723
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報

■第26回ちゅうでん児童文学賞大賞受賞作品

中学二年生の豪太郎が熱中している趣味は、編みぐるみ。特に最近はぶたの編みぐるみに凝っている。だけど、それはクラスメイトにも、幼なじみにも言えない秘密だ。なぜなら、その趣味は「男らしく」ないから。
そんなとき、職場体験をきっかけに「ヤングケアラー」で「不登校児」のクラスメイト、篠田と知り合うことになる。少しずつ知る、篠田の話。家族の事情もあるが、何より自分の意思で家にいること。宇宙に行くという将来の夢……。
「ふつうってなんだろう」という疑問が変化したとき、豪太郎の中にひとつの答えが生まれる。

それぞれの心の痛みを丁寧に描いた力作。

第26回ちゅうでん児童文学賞 大賞受賞作品。
[選考委員:斉藤洋氏、富安陽子氏、山極寿一氏]

内容説明

ほんとうの痛み―。豪太郎には豪太郎の痛みがある。人にはいえない痛みだ。だけど、それが「ほんとうの痛み」といえるのかどうか、自分にもわからない。それぞれの心の痛みが共鳴し、生まれる友情のゆくえは…。第26回ちゅうでん児童文学賞大賞受賞。

著者等紹介

海緒裕[ウミオユウ]
神奈川県出身。2024年、本作『ぶたのしっぽ』が第26回ちゅうでん児童文学賞大賞を受賞し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まる子

19
NetGalley 第26回ちゅうでん児童文学賞大賞受賞作品。編みぐるみが趣味の豪太郎。女の趣味みたいで誰にも言っていない。転校生の歩睦は髪が長くてサラサラ。野球部の顧問は「男らしく」をかかげて、入部には髪を切る事を歩睦に教養する。ヤングケアラーの篠田は積極的不登校。現代の10代を取りまく様々な問題を否定せず物語へ落とし込む。誰でも経験していない事は理解が難しいしい。そして自分も含め、周りの「好き」を大事にしたいと思えた。性差でできるできないはあるけれど、「男だから」「女だから」はひと昔前まで。2025/04/25

雪丸 風人

13
主人公はアリバイ野球部員の中学2年生。男らしくないといわれる趣味に密かに没頭する彼が、信念に正直な少年との出会いに、驚き、刺激を受けて、思い切った決断をします。取りつく島もなかった不登校男子が、感情の揺れの激しい主人公との交流で、心を開いていくさまが素晴らしく、読んでいて清々しい気持ちになれましたよ。物語にあふれていたのは、まっすぐな優しさと、まわりくどい優しさ。共生の精神や動物愛護の仕事に出会えるところもいいですね。想像力に働きかけ健やかな心を育んでくれそうな一冊でしたよ。(対象年齢は12歳以上かな?)2025/04/14

遠い日

4
「ちゅうでん児童文学賞大賞」受賞作品。豪太郎の秘密、同級生でヤングケアラーで不登校の篠田の自主性に満ちた生活が交錯していくあたりは、スリリングでさえあった。変わり者として見られたくない豪太郎の仮面生活、対して自ら変わり者で結構と我が道を行く篠田。人に言えないこと言わないこと、その間で揺れる心。好きなことや理想を掲げることは、他人の目が光る。男らしさって何⁉︎普通って何⁉︎もがく豪太郎と篠田の間に流れたものは、「友情」ということばで表されるもの。ぶたのしっぽ、上等ではないですか⁉︎2025/04/17

クサナギ 「読んでる本」=「バイブル本」

2
色んなものをかかえすぎているよね今の子どもたち。でも子どもらのほうがやわらかくて自由な方向へ手足のばしてる。歩睦のものがたりもたどってみたい。2025/04/25

よし

1
中学2年生の豪太郎は、あみぐるみを作るのが好き。けれど、みんなに変と思われたくなくて隠している。それは「みんなの考える普通」と違うことが受け入れられない雰囲気を感じるからだ。けれど、歩睦や篠田の、自分の大切な部分を曲げずに守る姿に勇気づけられ、少しずつ無理をしないことや、堂々と好きなことをすることに気持ちが向き始める。自分らしくいられないことへの苦しさや、ありのままの自分を受け入れてもらえた時のうれしさ、寄り添ってくれる友達がいることへの心強さなどが伝わってくる物語でした。#NetGalleyJP2025/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22518783
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品