講談社文庫<br> 三谷幸喜 創作を語る

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
三谷幸喜 創作を語る

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月27日 10時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065366738
  • NDC分類 912.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

「古畑任三郎」から「清須会議」まで。ドラマ・映画・舞台で次々にヒット作を手掛ける希代のクリエーターが、制作の舞台裏を語り尽くす。

「新しいこと」「おもしろいこと」ばかり考える希代のクリエーターが語る、発想の原点とは! 完全保存版の貴重な1冊── ●『12人の優しい日本人』脚本や演出の原点は”ひとり遊び”。●『古畑任三郎』刑事コロンボの、形じゃなくて精神を真似たかった。●『王様のレストラン』無理難題を受け入れながらも、いいものを創りたい。●『新選組!』天下を取った人間は絶対に書きたくない。●『2000年代からの芝居について』天才の近くにいる人間を書きたい。●『THE 有頂天ホテル』日本中の人が楽しめる映画を創ろうと思うようになった。●『清須会議』時代ものも好きだから映画で1回やりたかった。

内容説明

日本を代表する人気脚本家であり演出家の三谷幸喜が、これまで全く振り返らなかった自身の仕事を振り返る。犯人視点から始まる倒叙ミステリードラマとして一世を風靡した『古畑任三郎』、熱烈な支持を集めた青春群像劇の大河ドラマ『新選組!』など。それらはどのように創作されたのか。完全保存版の貴重な一冊。

目次

1 やっぱり猫が好き(1988‐1991年)
2 振り返れば奴がいる(1993年)
3 12人の優しい日本人(1990年)
4 古畑任三郎シリーズ(1994‐2006年)
5 王様のレストラン(1995年)
6 総理と呼ばないで(1997年)
7 今夜、宇宙の片隅で(1998年)
8 合い言葉は勇気(2000年)
9 ラヂオの時間(1997年)
10 みんなのいえ(2001年)
11 HR(2002‐2003年)
12 新選組!(2004年)
13 2000年代からの芝居について
14 わが家の歴史(2010年)
15 THE有頂天ホテル(2006年)
16 ザ・マジックアワー(2008年)
17 ステキな金縛り(2011年)
18 新・三銃士(2009‐2010年)&其礼成心中(2012年)
19 清須会議(2013年)
20 大空港2013(2013年)

著者等紹介

三谷幸喜[ミタニコウキ]
1961年東京都生まれ。日本大学藝術学部演劇学科在学中の’83年に劇団「東京サンシャインボーイズ」を旗揚げ。以後、脚本家、演出家、映画監督として多方面で活動中

松野大介[マツノダイスケ]
1964年神奈川県生まれ。’85年にABブラザーズとしてバラエティー番組「ライオンのいただきます」でタレントデビュー。テレビ、ラジオで活躍。’95年に文學界新人賞候補になり、同年文芸誌にて作家デビュー。現在、沖縄県在住で作家活動。小説教室の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品