講談社現代新書<br> 今を生きる思想 エーリッヒ・フロム―孤独を恐れず自由に生きる

個数:
電子版価格
¥499
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社現代新書
今を生きる思想 エーリッヒ・フロム―孤独を恐れず自由に生きる

  • 岸見 一郎【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 講談社(2022/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年05月01日 08時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 122p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065300695
  • NDC分類 146.1
  • Cコード C0211

出版社内容情報

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
約100ページで教養をイッキ読み!
現代新書の新シリーズ「現代新書100(ハンドレッド)」刊行開始!!

1:それは、どんな思想なのか(概論)
2:なぜ、その思想が生まれたのか(時代背景)
3:なぜ、その思想が今こそ読まれるべきなのか(現在への応用)

テーマを上記の3点に絞り、本文100ページ+αでコンパクトにまとめた、
「一気に読める教養新書」です!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

人はなぜ非合理な行動に走り、集団では理性を失うのか。
敬虔なユダヤ教徒の家庭に育ったフロムは懊悩の果てに、
フロイトの精神分析とマルクスの社会科学を融合させた「真の人間法則」にたどり着いた。

【本書の内容】
●「金儲けの世界」を逃れ「魂の救済」へ
●現代人の根本的な病理は「孤独」にある
●二種類の権威―「合理的権威」と「非合理的権威」
●幸福に生きるため良心に耳を澄ます
●人間心理の根源を捉えた『自由からの逃走』
●自分の人生の意味は自分だけが与えられる
●「非生産的方向づけ」と「生産的方向づけ」
●「成熟した愛」を実践するためには
●恐れず真実に目を向け、生産的な人生を送る

内容説明

人はなぜ非合理な行動に走り、集団では理性を失うのか。敬虔なユダヤ教徒の家庭に育ったフロムは懊悩の果てに、フロイトの精神分析とマルクスの社会科学を融合させた「真の人間法則」にたどり着く。

目次

第1章 よそ者として生きる
第2章 ヒューマニズム的倫理学
第3章 権威の本質
第4章 自由からの逃走
第5章 フロムの性格論
第6章 「愛」とは何か
第7章 フロムの遺産

著者等紹介

岸見一郎[キシミイチロウ]
1956年生まれ。哲学者。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。奈良女子大学文学部非常勤講師などを歴任。専門のギリシア哲学研究と並行してアドラー心理学を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mukimi

114
「愛するということ」と「嫌われる勇気」は良い影響を受けた自己啓発本の代表。本書は前者の筆者フロムの思想を後者の作者岸見氏が解説し、フロムの特異な生い立ちや愛に留まらない人生哲学を学べる。人生の目的は、親や地位や金や人種や国家や家族や神等の強制的結びつきに由来する自己中心性を克服し、自意識と理性、愛する能力を発達させることで新しい調和を得ることであり、人生の意味は自らの責任と力を用いて己が与えねばならない。また非生産的方向付け(受容的搾取的貯蓄的市場的ネクロフィリア的態度)の話は耳が痛く内省の契機になった。2023/12/13

佐島楓

65
フロムは『自由からの逃走』の著者ということしか知らなくて、著書を読んだこともなかったのだが、本書に触れ、これは読んでおかなくてはと思った。思想の現代性というか、普遍性がすごいのだ。時間をかけて、新版として出ているものを読んでいこうと思う。思春期に出会っていたら、理解度はもっと上がっていたのだろうな。2022/12/09

なかしー

52
フロムの掲げる目標≒ヒューマニズムの完全性。 その道を歩む困難性について理由を挙げればきりがなく、茨の道であることも重々承知の上で「それでもなお」その目標を我々は目指さなくてはならないという。 私も正直な所、人間の愛、理性や人間性は不完全であり、その目標達成の実現性があるとは思えず、無理ゲーぢゃないか?と思ってしまった。その点で言えば、フロムがいう自分自身を捨ててしまっている人間になってますね(汗) フロムが、本書で語られる叱咤激励や厳しい目標を掲げられるのも、人間への愛?が根源にあるかもしれない。2024/02/08

Gokkey

14
岸見氏の著作のネタの大部分はフロムに由来することは明白なのだが、本書のいくつかの文章が岸見氏の他の著作のものと丸っきりそのまま…短期間で多作を実現する作者に稀に見られるが、伝えたいこと書きたいことそしてその源泉たる著者のキャパの限界(そして出版界の実情も)を見せられたようで、読み手としてはその後の展開に一抹の不安を感じながらページを捲る。他の著作でどうしてもピンと来なかったフロムの愛という考え方のヒントが欲しくて読んだが、状況に変化は起こらず。その理由は推して知るべし。遠回りせず、フロムを読む事にする。2023/12/28

Ex libris 毒餃子

13
フロムの思想背景は分かったが、思想内容はわかりづらかった。直接、原本にあたるしかないか。2022/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20395608
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。