出版社内容情報
ユネスコが教えてくれた!
「多様性」「感受性」「人間性」「国際性」「社会性」「関係性」「自主性」「共感性」「創造性」「危険性」「革新性」……
「性」教育って、人間の生きる力教育だったんだ!
「人権」「安全」「健康」「ジェンダー」「LGBTq」……生きる上で知っておきたい大事なすべてを全部まとめて、
科学的に学ぶ、ユネスコの包括的性教育を、ユネスコの学習年齢にあわせて、わかりやすい本にしました。
学校では教えてもらえない、国際基準の性教育で、子どもの安全、人間関係、「断る力」「断られる勇気」など大事なことが学べます。
国際化の進む社会で必要な「国際」性が身につく「世界基準」の性教育……をのぞいてみませんか?
説明しづらいことを科学的ファクトにもとづき、説明する「子どもパート」と、子どもとの向きあい方が見えてくる大人パート。2パートで、親子で、たくさん話すチャンスがいっぱい。
「自分のこと」「からだのこと」「他の人のこと」……、さまざまな科学や統計から、起こりえる「リスク」を避ける知識が得られます。
5歳・8歳・12歳・15歳の4段階で学習することが具体的にわかる5-18歳までのユネスコ包括的性教育。
「ユネスコセクシャリティガイダンス」の翻訳者のひとりである田代美江子先生が、日本の社会に合わせてポイントを監修。
◆構成
まんがによるイントロダクション/年齢別になに学ぶ?/みんな悩んでる 年齢別Q&A/キーワードコラムでもっとわかる性教育/年齢別学習目標シート
内容説明
5歳から18歳までの年齢別の性教育!知らないともったいない!国際標準の性教育って「人生に大事なこと」全部入り!
目次
年齢に合わせて親子で『性教育』やってみよう!1 Age 5‐8歳「自分はかけがえのない存在だと知ろう!」(性教育のこときいてみた!宮原由紀さん(命育)
知っトク!性教育のこんなこと1 ほか)
年齢に合わせて親子で『性教育』やってみよう!2 Age 8‐12歳「それぞれの違いを認めあい、理解しあおう!」(性教育のこときいてみた!藥師実芳さん(ReBit)
知っトク!性教育のこんなこと2 ほか)
年齢に合わせて親子で『性教育』やってみよう!3 Age 12‐15歳「たくさんの情報にふれて、どんな自分になるか選択していこう!」(性教育のこときいてみた!門下祐子さん(東洋大学客員研究員)
知っトク!性教育のこんなこと3 ほか)
年齢に合わせて親子で『性教育』やってみよう!4 Age15‐18歳「自分の意思で選択し、世界を広げていこう!」(性教育のこときいてみた!染矢明日香さん(ピルコン)
知っトク!性教育のこんなこと4 ほか)
著者等紹介
田代美江子[タシロミエコ]
埼玉大学教育学部教授。ジェンダー・セクシュアリティ平等と教育をめぐる諸問題をおもな研究テーマとしている。公立中学校をフィールドに、「性の学習」の実践づくりにも教員と協働で取りくんでいる。『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』(明石書店)の共同翻訳者
上村彰子[カミムラアキコ]
東京都浅草出身。出版社にて子ども雑誌編集、TOEIC Program(英語テスト事業)マーケティング業務を経て、2006年よりフリーランスでライター・翻訳業。カルチャー、社会、教育問題、マーケティングに関する執筆、音楽・映画関連の翻訳を行っている
大久保ヒロミ[オオクボヒロミ]
まんが家。1995年「別冊フレンドDX Juliet」にて「努力の人」でデビュー。数々の恋愛まんがを発表する。2005年に連載を開始した子育てエッセイコミック『あかちゃんのドレイ。』(講談社)が、親世代の共感を呼び、40万部超のベストセラーに。悩みをかかえた人の本音を描くコメディーに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
かりん
みっこ
ふまんじゅう
-
- 電子書籍
- 闇金ウシジマくん【タテカラー】 洗脳く…