講談社現代新書<br> ペルシア帝国

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電書あり

講談社現代新書
ペルシア帝国

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年05月10日 10時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 376p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065206614
  • NDC分類 226.3
  • Cコード C0222

内容説明

ペルシア悲劇、ペルシア絨毯を生んだ、哀調を帯びた神秘的な桃源郷。しかし、古代オリエント期のペルシアは、リアリズムの極致というべき世界だった!急激な都市化、海のシルクロードの掌握がもたらす経済的繁栄。西アジアからエジプトまで支配するに及んだ壮大な組織力と軍事力。くりかえされる宮廷クーデターと兄弟間の殺戮…。そしてリアリズムの塗料が剥げ落ちた時、古代ペルシアに衰亡が忍び寄る―。

目次

プロローグ 「ペルシア」とは何か
第1部 ハカーマニシュ朝「帝国(クシャサ)」(チシュピシュ朝(初代~第三代世界王)
ハカーマニシュ朝(前期:初代~第五代大王)
ハカーマニシュ朝(後期:第六代~第一〇代大王)
アルシャク朝パルティアとペルシア州の地方王朝)
第2部 サーサーン朝「エーラーン帝国(エーラーン・シャフル)」(サーサーン朝(前期:前史三代~第七代皇帝)
サーサーン朝(中期:第八代~第一七代皇帝)
サーサーン朝(後期第一八代~第二四代皇帝)
サーサーン朝(末期:第二五代~第三〇代皇帝)
エーラーン帝国の遺産)
エピローグ 「ペルシア帝国」概念の解体

著者等紹介

青木健[アオキタケシ]
1972年、新潟県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、静岡文化芸術大学文化・芸術研究センター教授。専門はゾロアスター教、イラン・イスラーム思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サアベドラ

49
ハカーマニシュ(アケメネス)朝とサーサーン朝の一般向け通史。2020年刊。著者の専門は古代中世イラン宗教思想史。こう言っては何だが、なんでイラン高原なんて辺境から出た政権がオリエントを統一し、ローマ帝国と向こうを張る大帝国を建設できたのか常々疑問に思っていた。本書によると前者は早い段階でメディアの騎兵部隊を、後者はパルティア系大貴族を味方につけたことが大きな要因とされており、要するに遊牧由来の兵力を活用できたことが大きいらしい。色々と問題点も指摘されているようだが、古代イラン史の大枠を掴むことはできる。2020/11/15

26
『アケメネス朝ペルシア』が面白かったので、ササン朝についても知りたくなって手に取った。前半はアケメネス朝ではあるが著者の拘りでペルシア語発音で皇帝名が記されているので先の本と内容を一致させるのが大変だった。ササン朝については興味深く読み進めることが出来た。中期について記された記録が極めて少ないとのことで、そのころの実態は良く分からないとのこと。それでも、ビザンツ帝国と覇を争っていたそうだから、もっと光が当たっても良いような気がする。それもこれも記録が少なく、後継国の不在、地域の停滞のせいなのだろう。2022/01/17

ゲオルギオ・ハーン

25
質、量ともにちょうどいいペルシャ帝国(ハカーマニシュ朝からサーサーン朝)の概説書。皇帝たちを中心に描いており、著者の青木先生は講義のように概説を記述しながら感想を述べているので読んでいて退屈しない文章になっている。興味深いのはサーサーン朝の興亡もそうですが、ハカーマニシュ朝についてでした。高校の世界史の教科書ではさも中央政府が出来ているような記述がされていましたが、実際は連合王国的だなと思いました。王の目や王の耳、王の道は思ったより限定されたものではないかとも思いました。2020/10/21

六点

24
所々出てくる軽口やツッコミに「うん?」と、思い著者紹介を見れば既読の『アーリア人』をお書きになった先生であった。ハーカマニシュ朝とサーサーン朝の2つのペルシア帝国の歴史を、日本の読者に紹介しようと言う熱意に相応しい、熱量のある本である。ホスロー二世は英雄と狂人は紙一重であるなと、思わざるを得ない。コンスタンティノポリスを陥落せしめていたら、一体どのような「世界史」になっていたのであろうか?殴り合って疲弊したローマとエーラーンの合間を突いて、急成長したイスラムに世界史の妙味を感じた。2020/09/01

rokubrain

22
古代に時代を隔ててオリエントを統一した2つの「ペルシア帝国」の 初代から最期まで全ての国王を順に網羅していく まじめな内容だった。 イラン学者らしく言葉に忠実に古代ペルシア語が出て来て、なかなか頭に入っいかないのに難儀したが、 こちらはシロートなので、そのなかでも何かきっちりイメージできるものが見えてくれば、と頑張って読み通した。 プロローグとエピローグに知りたいことが集中していた。2021/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16304080
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。