- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
宇宙の「果て」はどうなっているのか? 最新の観測から見えてきた我々の住む宇宙の姿と、残された大きな謎を最先端の研究者が解説。●宇宙は有限なのか? 無限に続くのか?
●宇宙の外側にはなにがあるのか?
●宇宙が始まる前はどうなっていたのか?
ここ数十年で急速に発展した天文観測技術は、太古の昔から人類が追い求めてきたこの問いに対して、一定の答えを与えられるようになった。
「相対論」と「量子論」を基にした現代宇宙論は、宇宙の果てにどこまで迫れるのか?
最新の観測から見えてきた我々の住む宇宙の姿と、残された大きな謎を最先端の研究者が解説!
【宇宙観を覆す新常識】
・「ビッグバン」「インフレーション」の証拠はここまで揃った!
・人類は宇宙の「果て」までの96パーセントを見ることができている
・スペースシャトルの中はじつは無重力ではない!?
・銀河と銀河の間の空間には1000万度を超える高温のガスがある!
・宇宙は暗いけれど黒くはない? → 本当の宇宙の「色」を本書のカバーで確認しよう!
【本書の目次】
第1章 宇宙の果てとはなにか
第2章 時空の物理学――相対性理論
第3章 宇宙はどのように始まったのか――ビッグバン宇宙論の誕生
第4章 宇宙はどうしてビッグバンで始まったのか?――時空の果てに迫る
第5章 宇宙の進化史――最初の星の誕生まで
第6章 星と銀河の物語
第7章 観測で広がる宇宙の果て
第8章 最遠方天体で迫る宇宙の果て
第9章 宇宙の将来、宇宙論の将来
戸谷 友則[トタニ トモノリ]
著・文・その他
内容説明
宇宙の外側にはなにがあるのか?宇宙が始まる前はどうなっていたのか?古代から人類が追い求めてきたこの問いに対して、ここ数十年で爆発的に発展した天文観測技術は、一定の答えを与えられるようになった。「相対論」と「量子論」を基にした現代宇宙論は宇宙の果てにどこまで迫れるのか。
目次
第1章 宇宙の果てとはなにか
第2章 時空の物理学―相対性理論
第3章 宇宙はどのように始まったのか―ビッグハン宇宙論の誕生
第4章 宇宙はどうしてビッグバンで始まったのか?―時空の果てに迫る
第5章 宇宙の進化史―最初の星の誕生まで
第6章 星と銀河の物語
第7章 観測で広がる宇宙の果て
第8章 最遠方天体で迫る宇宙の果て
第9章 宇宙の将来、宇宙論の将来
著者等紹介
戸谷友則[トタニトモノリ]
1971年、愛知県生まれ。1998年、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。国立天文台助手、プリンストン大学客員研究員、京都大学准教授などを経て、東京大学大学院理学系研究科天文学専攻教授。専門は宇宙物理学、天文学(特に、宇宙論、銀河形成や高エネルギー天体物理学)。観測を意識した理論的な研究が主体(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
夜長月🌙@読書会10周年
miri
へくとぱすかる
逆丸カツハ
haruka
-
- 和書
- 英単語クリティカル+