匂いの哲学―香りたつ美と芸術の世界 (新装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

匂いの哲学―香りたつ美と芸術の世界 (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 19時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 314p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784771038745
  • NDC分類 141.23
  • Cコード C0010

出版社内容情報

長きにわたる沈黙を破り、匂いの哲学・美学に正面から挑む。香水やワインを生み出した「匂いの国」フランスから『源氏物語』の時代から薫り文化をもつ「香りの国」日本へと気鋭のソルボンヌ大学哲学教授が贈る「匂いの哲学」。「監訳者より 新装版へ寄せて」「新装版へのあとがき」を新たに挿入。

内容説明

哲学者は、芸術家は、小説家は、匂いをいかに表現するのか。哲学の中で見落とされてきた「匂い」に焦点を当て考察する、比類なき著作。

目次

第1部 嗅覚による感受性(自然と偏見;鼻から見た二つの視点)
第2部 嗅覚の美学(匂いの芸術的表現;嗅覚芸術)
第3部 嗅覚哲学(無嗅症から全嗅症へ―嗅覚哲学の可能性の条件;嗅覚哲学のモデル)

著者等紹介

ジャケ,シャンタル[ジャケ,シャンタル] [Jaquet,Chantal]
フランスの哲学者。専門は近現代哲学史。とりわけスピノザやベーコンの哲学、心身論に造詣が深い。現在、パリ第一大学パンテオン‐ソルボンヌ名誉教授

岩〓陽子[イワサキヨウコ]
2002年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門はフランス美学、香道研究、香りの現代アート。「味と匂い研究会」主宰。Perfume Art Project代表。現在、京都嵯峨芸術大学短期大学部准教授

北村未央[キタムラミオウ]
東京生まれ。2007年、ブルゴーニュ大学大学院フランス文学科博士課程修了。現在、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品