健康ライブラリーイラスト版<br> ネット依存・ゲーム依存がよくわかる本

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

健康ライブラリーイラスト版
ネット依存・ゲーム依存がよくわかる本

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年04月25日 16時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 100p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784065118023
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C2347

出版社内容情報

ネットやゲームで生活が破綻する! どこまでのめりこむと病気なのか。最新の診断ガイドラインをふまえた治療法と対策がわかる決定版ネットやゲームで生活が破綻する! どこまでのめりこむと病気なのか。最新の診断ガイドラインをふまえた治療法と対策がわかる決定版

樋口 進[ヒグチ ススム]
監修

内容説明

ひと目でわかるイラスト図解。なぜ、そこまで熱中してしまうのか?スマホが依存を加速!生活が破綻する前に対策を。やめられない心理から最新の治療法まで徹底解説!

目次

第1章 ネットやゲームで生活が破綻した人たち(ケース1 Aさん10代男性―ゲームと動画で昼夜逆転、不登校に;ケース2 Bさん10代女性―SNSにのめりこんで個人情報・写真が流出 ほか)
第2章 なぜ、そこまで熱中してしまうのか(社会的な背景―充足感が得られにくい社会になってきた;社会的な背景―ネット・スマホが手軽なストレス解消法に ほか)
第3章 どこまでのめりこむと病気なのか(病気に気づく―健康状態・人間関係がくずれたら受診のサイン;病気に気づく―本人は自覚しにくく、家族が気づくことが多い ほか)
第4章 病院ではどんな治療が受けられるのか(治療の流れ―診断後、定期的に通院して治療を受ける;基本的な治療1 カウンセリング―医師や心理士と対話し、依存を自覚する ほか)
第5章 生活のなかで家族や本人ができること(生活上の注意点―解決をあせらず、話し合いながら対応していく;家族ができること1 ネットを維持―ネット・ゲームを急に遮断することはさける ほか)

著者等紹介

樋口進[ヒグチススム]
1954年生まれ。独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター院長。精神科医。東北大学医学部卒業後、慶應義塾大学医学部精神神経科学教室に入局。のちに国立療養所久里浜病院(現・独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター)へ。同病院の精神科医長や臨床研究部長などを経て現職。専門はネット依存やアルコール依存、ギャンブル依存などの予防・治療・研究。2011年、久里浜医療センターに国内初のネット依存専門外来を設立。WHOの国際疾病分類ICD‐11の「ゲーム障害」診断ガイドラインの作成に研究協力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えみ

62
現代病の代表と言っていい。スマホが普及することで加速させた、ネット・ゲーム依存。その原因や対策を図解でわかりやすく解説している医療知識本。やめたくてもやめられない依存は正真正銘の「病気」である。自分事として捉え、本気で怖いと思ったのは、依存になる原因を知ったから。「充足感が得られにくい社会」+「ネット・スマホが手軽なストレス解消法になっている」。ここが依存の入り口…。こんなの誰でもなれる。たしかにスマホは身近なツールで、音楽や動画配信、SNSにゲームやアプリ、と楽しいが手軽に実感できてしまう。自制大事!2023/02/04

スプーン

36
わかりやすく、良い本です。お子さんが心配な方は是非是非。2022/05/25

Twakiz

35
昨日の通勤電車.周囲の20名はスマホ眺めるorいじる15名・日経新聞のビジネスマン1名・受験勉強の学生2名・寝ている方2名+読書している自分でした.スマホをみているひとがみな依存だとは思わないがちょっと見つめている人が多すぎるなぁと感じる.でも「充足せぬ日々を送らざるを得ない人が増えるとスマホ(等)の依存も増える」はその通りかも.ネット依存とその対応(これは一筋縄ではいかない)を分かりやすく解説した本.専門の外来もあるんですね.自分はガラケーで「LINE」もやったことない.ガラケー依存?2018/11/23

uD

24
ネット・ゲーム・スマホ依存が増加傾向にある社会的背景として「充足感が得られにくくなっている」という鋭い指摘はかなり納得。 僕は、なんとなくしてしまうのが「依存」、目的を持って行なうのが「熱中」かなと思っています。 当人の目的意識がしっかりしてさえいれば、ネットゲームスマホに没頭するのは必ずしも悪いことではないのかなと。 最近のあれはよくないこれもダメという風潮には疑問を感じます。 時間と目的を管理することが大切だという話であって、媒体そのものが悪いと議論をすり替えても、根本的な解決には至らないのでは。2018/10/19

スプリント

13
なかなか自覚がなく、自覚できた時は手遅れという依存症について説明しています。 イラストを多用しているので分かりやすく、記憶に残り易い内容でした、2018/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12813909
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。