講談社ラノベ文庫<br> 進撃の巨人―隔絶都市の女王〈上〉

電子版価格
¥550
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社ラノベ文庫
進撃の巨人―隔絶都市の女王〈上〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 221p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784063752960
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

『ウォール・マリア』が破られた! 「巨人」に襲われた人類の惨劇を描く公式小説外伝第2弾登場!

何不自由なく育った豪商の息子・マティアス。そしてその商会に出
入りする薬屋の娘・リタ。二人は幼くして出逢い、それぞれの夢を
語り合い、大きくなるその日を夢見てやがて月日は流れた--。
しかし当たり前に来るはずの未来は、巨人たちの襲撃によって破ら
れた。ウォールマリアが突破され、マティアスたちの住むクィンタ
区にも巨人が出現。本国との物流を遮断されたクィンタ区住民は暴
徒化する。駐屯兵団に入団したリタはそんな大混乱になった街を護
りぬこうとするが、巨人を使ったその強引なやり方に街は恐怖に陥
いる。マティアスはリタと合流するため盗賊団と手を握るが……。
人類の最大の敵『巨人』に襲われた惨劇を描く小説版外伝第2弾!

内容説明

何不自由なく育った商会の息子・マティアス。そしてその家に出入りする薬屋の娘・リタ。二人は幼くして出逢い、それぞれの夢を語り合い、大きくなるその日を夢見て月日は流れた―。しかし当たり前に来るはずの未来は、巨人たちの襲撃によって破られた。ウォール・マリアが突破され、マティアスたちの住むクィンタ区にも巨人が出現、本国との物流が遮断されたクィンタ区住民は暴徒化する。駐屯兵団に入団したリタはそんな大混乱に陥った街の治安を維持しようと奮闘。一方、マティアスはリタと再会するため盗賊団と手を組むが…。人類の最大の敵『巨人』に襲われた惨劇を描く小説版公式外伝第2弾!

著者等紹介

川上亮[カワカミリョウ]
『並列バイオ』で第10回富士見ファンタジア長編小説大賞・審査員特別賞を受賞(秋口ぎぐる名義)。『ラヴ☆アタック!』で第1回カドカワエンタテインメントNEXT賞を受賞。創作集団グループSNE所属。株式会社コザイク代表。執筆活動のほか、アナログゲームの制作なども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鳩羽

9
ウォールマリアが突破され、もはや壁の内側ではなくなったクィンタ地区。避難できなかった住民と見習い兵を束ね、街に閉じこもり、治安を維持することになったのは駐屯兵になって2年にしかならないリタだった。真っ先に逃げ出した特権階級のマティアスは、幼馴染のリタが気にかかり、クィンタ地区に戻ろうとするが……。マティアスの、ノブレスオブリージュな考え方が未熟でイライラさせられる。それが現実に放り込まれ、どう変化して行くのかが気になるところ。一方のリタは、それほど追い詰められてはおらず、まだ何も始まっていない感じの上巻。2015/07/05

米倉 涼子

6
★★☆☆☆この本を買ったのは、本編で大猿に岩を投げつけられながら調査兵団団長が死亡する辺りの最も面白かった時期だと思う。その後、エルディア人だのマーレだのユミルの民だの出てきて訳がわからなくなり、本編から離れ、小説を読むのを忘れていた感じ。ミステリー小説から一次離れたいので、このまま置いていくのも勿体無いし読んでみた。まあこの小説は、本編初期の『きょ・・巨人だぁ!』な雰囲気が好きなら読んでみてもいいのかも。巨人に出くわした時の絶望感と被災化での混乱ドラマが味わえる。さて、幼馴染のすれ違いの続きを見ようか。2021/08/31

あたちゃん。

4
本編とは別の場所でのお話。ウォール・マリアに侵入した巨人たちになすすべなく、追い込まれクインタ区に孤立してしまう。味方からの救援もなく、上官もすべて死に、リタは果たして脱出が出来るのかという所だけど、本編でもウォール・マリアが奪還出来ていない所を見ると、孤立したまま全滅したのか、一部の人間だけは助かったのか、下巻を読まないと分からないところ。マティアスはリタと再開する事は出来たけども、訓練兵を誤って殺害しちゃったし、どうなるのだろう。悲劇的な結末しか想像が出来ない。2014/08/25

摩訶不志木

4
なかなか気になる終わり方。この後どうなるのか想像がつかない。2014/08/22

山田隆

4
上官が皆死んでしまったため否応なしに指揮官役を務めざるを得なくなるリタの立場はガンダムのブライトさんと一緒で、アムロは自分の事だけ考えていればいい分随分と気楽な立場だったんだなと。プロローグの『掴み』が上手い。「全身に張り巡らされたベルトに強力な負荷がかかった。息が止まり、目の前が暗くなった」このあたり、ちょっと目から鱗が落ちる感じで、なるほどあの勢いで引っ張られれば普通そうなるだろう。兵長の身体って一体どうなっているのか。訓練兵達の喋り方が暴走族の下っ端みたいなのが笑える。2014/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8207770
  • ご注意事項

最近チェックした商品