目次
第1章 鬼太郎大対談―水木しげるVS.京極夏彦 京極夏彦「鬼太郎の罠」に挑む!
第2章 メイキングof「言霊使いの罠!」(「言霊使いの罠!」登場全キャラクター&声優インタビュー;「言霊使いの罠!」制作ドキュメント;これが、「言霊使いの罠!」全絵コンテだ!;特別描き下ろし絵コンテ 「一刻堂再登場!そして、真実は語りつがれる…」)
第3章 鬼太郎全史(アニメ30年フィルモグラフィー 「ゲゲゲの鬼太郎年代記」;「少年マガジン版鬼太郎」扉絵全集 「墓場の鬼太郎からゲゲゲの鬼太郎へ」)
第4章 綴じ込み特別付録 水木しげる「幻の名作」お宝復刻!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tanaka9999
10
1998年発行、講談社の本。別冊として「オリジナルシナリオ」付。この手の映画やアニメのファン向けの本は苦手。なのに、つい読んでしまう。アニメや映画をあまり見ない人といいうのはあるんですが。という訳で、少し編集されているのだろうけれど、シナリオを見れただけでも儲けものというつもりです。2021/06/24
二笑亭
6
90年代に放送されたいわゆる4期『鬼太郎』のガイドブック。主眼は京極夏彦・脚本の101話「言霊使いの罠!」のメイキング記事。水木しげるvs京極夏彦の対談では、氏の水木しげるもとい鬼太郎への愛と敬意に圧倒される。他スタッフや声優のインタビューも収録されており、個人的には3期『鬼太郎』にも参加している脚本家、武上純希と大橋志吉の対談を興味深かった。アニメ版鬼太郎の歴史をまとめた「ゲゲゲの鬼太郎年代記」の中で、あの主題歌がアニメ化される以前に作られたと知り驚く。2023/09/25
katakuli365
6
妖怪博士の水木しげると言霊使いの京極夏彦との対談。すべてを見てる京極さんの思い入れが違うなあ。絵コンテや挿絵は貴重。TVアニメ鬼太郎シリーズ①1968年65話②1971年45話③1985年108話1988年地獄編7話④1996年114話(本書はここまで紹介)、あと⑤2007年100話⑥2008年墓場の鬼太郎11話で450話近く。私も200話位は観てるかな?ウエンツが鬼太郎の映画2作は私は満足の出来で大好きです。ドラマ、ゲームにパチンコ、パチスロ、観光地に膨大な書籍と、どんだけ鬼太郎に関するもんあるんやろ?2013/06/29
あなた
6
京極が担当した回の脚本が別冊付録として付随。目玉企画は、メディアにおける鬼太郎全史。マンガ鬼太郎扉絵全種。水木しげる幻の豆本も付録。データが充溢してたんで手放せなかったけど、そろそろお別れの時期だ。おもちろかったです。さやうなら2009/07/21