• ポイントキャンペーン

講談社文庫
人類資金〈7〉 (限定版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 2冊/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062931328
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

2010年に著者が作成したプロットを完全無修正で全文掲載。著者によるテキストコメンタリー66項目も必読! 通常版と同時刊行。全7巻(しかも最終巻は704ページの厚さ!)、執筆5年に及ぶこの長大な小説を最後までお読みいただいた読者の皆様だけに、感謝をこめて限定公開! 執筆に先立って書かれたプロット(あらすじ)を完全無修正で全文収録、さらに著者による創作秘話満載のdeepなテキストコメンタリー66項目! ネタバレ注意!

福井 晴敏[フクイ ハルトシ]
著・文・その他

内容説明

本庄が命と引き替えに手に入れた“爆弾”を託された真舟と美由紀は関西最大の広域暴力団と組み、世界の株式市場を相手に壮絶な仕手戦を仕掛ける。期限はわずか三週間。そして石は暢人の命と『M資金』の未来を背負い、ただ一人ある舞台へと―。人間への信頼を高らかに謳い上げる一大巨編、ついに完結!特別付録に人類資金0巻、完全無修正プロット&著者によるテキストコメンタリー66項目限定公開。

著者等紹介

福井晴敏[フクイハルトシ]
1968年東京都墨田区生まれ。私立千葉商科大学中退。’97年、警備会社に勤務するかたわら応募した小説『川の深さは』が第43回江戸川乱歩賞選考会で大きな話題となる(後に加筆訂正を経て出版)。’98年『Twelve Y.O.』で第44回江戸川乱歩賞を受賞し小説家デビュー。’99年に刊行された受賞第一作『亡国のイージス』で第2回大藪春彦賞、第18回日本冒険小説協会大賞、第53回日本推理作家協会賞長編部門をトリプル受賞。2003年『終戦のローレライ』で第24回吉川英治文学新人賞、第21回日本冒険小説協会大賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

s-kozy

66
(一部)オリジナルメンバーの復帰も噂されるかつてのモンスターバンドGUNS N' ROSESに「USE YOUR ILLUSION」というモンスターアルバムがある。ⅠとⅡで30曲、2時間半以上というボリューム。そのアルバムには「長すぎるね、でもこういうのも好きだよ」と思ったものだ。本書も全7巻で約1900頁、7巻は700頁。途中は退屈したが、最後は盛り上がり、読み切った満足感は高い。ラスト200頁でやっと面白くなった。感想は「長すぎるね、でもこういうのも好きだよ」というものだった。2016/02/19

佐島楓

46
待たされた甲斐はありました! 面白かった! 映画を観ていないこともあって、想像が存分に膨らみました。ここまで長大な、しかも史実を交えながらの大展開をお書きになるのは、そりゃ時間も体力も必要ですね。好きな俳優さんばかりのキャスティングなので、映画も観てみたいと思いました。2015/09/12

ちゃこばあ

29
やっと最終巻!そして特別付録版!長かったなあ~!資本主義の問題点を痛烈に批判しながら、物語としての面白さもあって楽しめました。こんな資本共生主義が実現できたら・・、石優樹の国連スピーチが現実であったら・・と願わずにいられません。「映画版は国連スピーチ場面を先に撮った」「そして聞いている各国代表役は現地採用のエキストラ&国連で働くスタッフで、彼らからも『感動した』『考えさせられた』と言ってもらえた」そうです。世界の富の半数以上をたった1%の人が蓄財している、半数位の人が電話も掛けたことがない現実って・・。 2015/08/04

姉勤

23
ごく一部の富の集中と、株価の数字のみの高下による、実際経済とはそぐわない「マネー」という世界を覆うシステム。高きから低きという格差、もしくは偏差を利用した経済が破綻する前に、情報通信端末を全人類が個々に持つことによって、その格差を解消し、同じスタートラインに立てるその土台作りをしたい。長い、最終巻は特に長い物語の終局。そして未来への継承。その未来への警鐘ともいえる物語りが説く地球規模の調和は、開明の歴史の延長への楽観。しかし、人の善意を信じられるのも、縄文を経てきた日本人だから持てる理想かとも思える。2020/08/23

007

22
前巻からなかなか続きが出ないなぁとおもっていたら最終巻がめっちゃ分厚くなって出てきた。始めこれまでの経緯を思い出すまで時間がかかったな。いつものようなドンパチハードボイルドは少なめ。経済小説に近い感じではないでしょうか。2015/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9770293
  • ご注意事項

最近チェックした商品