講談社学術文庫<br> ソビエト連邦史 1917‐1991

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電書あり

講談社学術文庫
ソビエト連邦史 1917‐1991

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 04時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062924153
  • NDC分類 238.07
  • Cコード C0122

出版社内容情報

ロシア革命から100年が経った! 権力闘争、虐殺、陰謀……。崩壊後次々に明るみ出る驚愕の事実。20世紀最大の政治事件を追う。1917年の革命で誕生し、1991年に崩壊したソビエト連邦は、20世紀最大の政治事件であったことは異論がないでしょう。
この74年間に失われた人命は、数千万以上です。ロシア革命、内戦、新経済政策、集団化、粛清、第2次大戦に至る一九三〇年代の外交、「大祖国戦争」、なによりも1945年以降、超大国となる冷戦期のソ連、スターリンの死と批判、平和共存とフルシチョフ改革から、ペレストロイカ……。20世紀のもっとも陰惨にして重要な時代を、ソ連国家の中枢で動かした人物が存在しました。モロトフです。
工業化が進展した近代国家の労働者による革命が、農民国家ロシアで勃発したのはなぜか? 党が国家を所有するという転倒した関係はソ連に何を引き起こしたのか? 「古儀式派」という宗教と党中枢との知られざる関係とは?
ソ連・ロシア政治研究の第一人者が、ソ連崩壊後明るみ出た数多の資料を読み解いて、ソビエト連邦という人類史上最大の「社会主義国家」の全貌を明らかにします。2002年刊の選書メチエ『ソ連=党が所有した国家』を大幅に増補改訂した新版です。

 序 章 党が国家であった世紀
第一章 ロシア革命とボリシェビク
第二章 共産党とアパラチク(機関専従員)
第三章 ネップ(新経済政策)とアンチ・ルイノチニク(反市場主義)
第四章 スターリン体制とスターリニスト
第五章 世界大戦とナルコミンデル(外務人民委員)
第六章 冷戦とデルジャブニク(大国主義者)
第七章 非スターリン化とドグマチーク(教条主義者)
第八章 「停滞の時代」のなかのペンシオネール(年金生活者)
 終章 モロトフとソ連崩壊
 
   人名解説
   引用・参考文献
   あとがき


下斗米 伸夫[シモトマイ ノブオ]
著・文・その他

内容説明

一九一七年ロシア革命。一九九一年崩壊。ソビエト連邦は、二〇世紀最大の政治事件であった。七四年間に失われた人命は、数千万以上。陰惨にして驚愕の時代に、党=国家を中枢で動かした人物モロトフを補助線に、人類史上最大の「社会主義国家」の全貌を描く。ソ連・ロシア政治研究の第一人者が、ソ連崩壊後明るみに出た史資料を読み解いた決定版。

目次

序章 党が国家であった世紀
第1章 ロシア革命とボリシェビク
第2章 共産党とアパラチク(機関専従員)
第3章 ネップ(新経済政策)とアンチ・ルイノチニク(反市場主義)
第4章 スターリン体制とスターリニスト
第5章 世界大戦とナルコミンデル(外務人民委員)
第6章 冷戦とデルジャブニク(大国主義者)
第7章 非スターリン化とドグマチーク(教条主義者)
第8章 「停滞の時代」のなかのペンシオネール(年金生活者)
終章 モロトフとソ連崩壊

著者等紹介

下斗米伸夫[シモトマイノブオ]
1948年札幌市生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科修士課程修了、同大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士。専門は、ロシア・CIS政治、ソ連政治史。成蹊大学教授を経て、法政大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nnpusnsn1945

64
ソ連の誕生から崩壊までの歴史を、モロトフ外相の生涯と共に描いている。ロシアにプロレタリアート階級は殆どなく、寧ろ農民が多かったようだ。しかし農民に対しては優遇どころか抑圧に近い扱いであったのは皮肉である。コルホーズは『ポーリュシュカ・ポーレ』に登場しているが、うまく機能していなかったようだ。スターリンの専制政治を経てフルシチョフ時代から核を配備するも、米国と融和的になる。ブレジネフでは軍事大国の道を歩み、泥沼のアフガン戦争に突入した。しかし経済その他諸々の停滞には叶わず、やがて党つまりソ連は崩壊した。2021/07/23

molysk

52
ソ連共産党は二十世紀最大の政治組織であり、その成立と崩壊は二十世紀最大の政治事件であった。本書はソビエト連邦の通史を、スターリンの右腕であったモロトフを縦糸として紡ぐ。冷戦終結後に公開された文書から紐解かれるのは、終わりなき権力闘争、吹き荒れる粛清の嵐であった。いまだ犠牲者の人数が明らかではない事実も、情報が秘匿された統制社会、監視社会であったことをうかがわせる。本書を手に取ったのは、ネップで勃興したクラーク(富農)が農業集団化で没落する過程が、現在の中国民営資本の行く末となりえると考えたためだ。2021/07/25

skunk_c

29
ほぼ時代と共に生きた彼の地の大政治家モロトフを軸にして書かれた通史。ひとりの人物に注目することにより、ある意味定点観測のようになっており、ぶれが少なく見通しが良いような気がする。内容はスターリン時代が中心で、何といってもその粛清の様に恐れおののく。中公新書のスターリンの伝記がかなり好意的だと言うことが分かる。多大な犠牲を払った社会実験、教訓を生かすことが大切だと思った。詳細な政治史に比べると、民衆の生活の様子が今ひとつ見えづらかったのは残念。この辺は他書にあたりたい。基礎知識を仕入れるには好適だと思った。2017/06/28

MUNEKAZ

25
ソ連の通史。「党が所有した国家」ということで、共産党内の権力闘争や人間模様が重視されている。また狂言回し役としてモロトフを配置しており、党員→スターリンの側近→外務大臣→失脚→年金生活者という栄枯盛衰が、共産党内での「スターリン」という物の扱いを示しているようで興味深い。他に著者はロシア正教の古儀式派のネットワークに注目しているのだが、こいつも古儀式派、こいつも古儀式派と人名を列挙するだけで、具体的な影響が見えてこないのは、ちょっと評価に困る。面白い切り口だと思うのだが、仄めかしで終わるので肩透かし感も。2022/03/05

BLACK無糖好き

23
ソ連共産党の重鎮として、ソビエト連邦で中心的な役割を果たしてきたモロトフの生涯に焦点を当てながら、ロシア革命から連邦崩壊までを駆け足で辿る。又、ロシア革命に影響を与えたとされるロシア正教の異端派である「古儀式派」についても随所で味付けされている。1987年にスターリン時代の粛清に関する見直し委員会が発足し、2000年1月には400万人以上の市民の名誉が回復され、この中には243万人の司法外で刑法上の処分を受けた者も含まれていたという。この膨大な数の悲劇に改めて思いを馳せると、歴史の苛烈さに目眩を覚える。 2017/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11505328
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。