出版社内容情報
宇宙と心、二つの闇に理を見出した二人が、戦争と平和、そして人間の本性について真摯に語り合う。【解説:養老孟司/斎藤環】1932年、国際連盟がアインシュタインに依頼した。
「今の文明においてもっとも大事だと思われる事柄について、いちばん意見を交換したい相手と書簡を交わしてください。」
選んだ相手はフロイト、テーマは「戦争」だった――。
宇宙と心、二つの闇に理を見出した二人が、戦争と平和、そして人間の本性について真摯に語り合う。
養老孟司氏・斎藤環氏による書きおろし解説も収録。
目次
フロイトへの手紙――A・アインシュタイン
アインシュタインへの手紙――S・フロイト
解説1 ヒトと戦争――養老孟司
解説2 私たちの「文化」が戦争を抑止する――斎藤環
アインシュタイン,アルバート[アインシュタイン アルバート]
著・文・その他
フロイト,ジグムント[フロイト ジグムント]
著・文・その他
浅見 昇吾[アサミ ショウゴ]
翻訳
養老 孟司[ヨウロウ タケシ]
解説
斎藤 環[サイトウ タマキ]
解説
内容説明
一九三二年、国際連盟がアインシュタインに依頼した。「今の文明においてもっとも大事だと思われる事柄を、いちばん意見を交換したい相手と書簡を交わしてください」。選んだ相手はフロイト、テーマは「戦争」だった―。宇宙と心、二つの闇に理を見出した二人が、人間の本性について真摯に語り合う。ひとは戦争をなくせるのか?
目次
フロイトへの手紙 アルバート・アインシュタイン
アインシュタインへの手紙 ジグムント・フロイト
著者等紹介
アインシュタイン,アルバート[アインシュタイン,アルバート] [Einstein,Albert]
1879‐1955。物理学。光量子仮説や特殊相対性理論、一般相対性理論を発表。人々の宇宙観を大きく変えた。1933年、米国に亡命
フロイト,ジグムント[フロイト,ジグムント] [Freud,Sigmund]
1856‐1939。精神医学。神経症の治療を行ないながら、精神分析の理論を構築。伝統的人間観を刷新した。1938年、ロンドンに亡命(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やすらぎ
KAZOO
chimako
けんとまん1007
モリー
-
- 和書
- 昭和レトロ博物館