出版社内容情報
新幹線はどこまで速くなる? 日本と世界を徹底比較。豊富な写真と配線図・路線図で最先端の技術と鉄道の未来がわかる!新幹線はどこまで速くなる? 日本と世界を徹底比較。豊富な写真と配線図・路線図で最先端の技術と鉄道の未来がわかる!
はじめに
第1章 日本の新幹線はガラパゴス化している
第2章 ヨーロッパの高速鉄道
第3章 日本の新幹線が歩むべき道
日本の新幹線のスペック比較
世界の高速鉄道のスペック比較
用語解説
川島 令三[カワシマ リョウゾウ]
著・文・その他
内容説明
日本の新幹線はどこまで速くできるのか!?リニア中央新幹線はどうなるのか?「メイド・イン・ジャパン」新幹線を世界で売る方法は?フランス、ドイツ、イタリア、スペインほか、世界各国の高速鉄道を徹底乗車取材。最高速度、線路、車両の性能、システムの違い、地理的な条件などから、「ガラパゴス化」した日本の新幹線の本当の実力に迫る。海外現地取材により製作した配線図ほか、路線図・写真満載!!
目次
第1章 日本の新幹線はガラパゴス化している(50年前のスペックのまま走り続ける日本の新幹線;世界が350km/h走行にこだわるわけ;「曲線半径」を大きくとれない日本 ほか)
第2章 ヨーロッパの高速鉄道(フランスの高速鉄道;ドイツの高速鉄道;イタリアの高速鉄道 ほか)
第3章 日本の新幹線が歩むべき道(日本とフランスとの決定的な違い;TGVを導入した韓国と、日本の新幹線を導入した台湾;アメリカの受注をめぐる日本とフランスの闘い ほか)
著者等紹介
川島令三[カワシマリョウゾウ]
1950年、兵庫県に生まれる。鉄道アナリスト。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て鉄道図書刊行会に勤務、ジェー・アール・アールで配線図シリーズを作図。現在は「鉄道アナリスト」として執筆を中心に活動中。鉄道会の会会員。全国鉄道利用者会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
鉄の夢本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Q
田山河雄
蒼一朗
surapong
IPA