新今日から使えるシリーズ
おいしく節約できる食品保存マニュアル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784062808040
  • NDC分類 596
  • Cコード C5077

出版社内容情報

2009年刊「ビジュアル版 食品保存節約マニュアル」の新装改訂版。ニーズの高い食材の、おいしい保存とその料理のコツを満載。

2009年刊「ビジュアル版 食品保存節約マニュアル」の新装改訂版。一般の主婦にとって身近な食材に絞り、よりニーズの高い保存法を紹介。食材を無駄にせず、おいしく保存し、それをおいしく料理するコツ満載。新米主婦でもベテラン主婦でも、ちょっとしたコツで食費の節約、家事時間の節約にも役立つ1冊。

Part1肉類の保存
 薄切り肉、厚切り肉、ひき肉、鶏肉などの保存法
 レシピ(鶏肉だんご、バンバンジー、 牛肉のアスパラ巻きほか)
Part2魚介の保存
 一尾魚、切り身魚、刺身、いか、えびなどの保存法
 レシピ(さけのムニエル、さわらの西京焼き、いかの塩辛ほか)
Part3野菜・果物の保存
 ほうれんそう、キャベツ、玉ねぎなど野菜の保存法
 レシピ(ほうれんそうのごまあえ、オニオンスープなど)
 いちご、みかん、メロン、キウイなど果物の保存法
 レシピ(いちごのヨーグルトドリンクなど)
Part4大豆製品・乳製品・調味料その他の保存
 豆腐、油揚げ、卵、ご飯、牛乳などの保存法
 レシピ(冷凍豆腐とゴーヤーのチャンプルーなど)
Part5作りおき・残り物の保存
 ハンバーグ、餃子、天ぷら、から揚げ、カレーなどの保存と 再調理再調理

【著者紹介】
有名料理家(清水信子、枝元なほみ、村上祥子ほか)があらゆる食材の保存法と保存食材を使ったレシピを編集

内容説明

肉類、魚介類、野菜類など身近な食材のおいしい保存法を網羅。薬味や果物、乳製品などムダにしがちなものも使いきれる。お弁当のおかずや一品足りないというときに重宝する保存法も。有名料理家が、保存法に適した料理をアドバイス。各食材に適した保存期間や料理のカロリーを表示。

目次

1 肉類の保存(牛肉・豚肉・鶏肉の鮮度を守る保存のコツ;薄切り肉 ほか)
2 魚介の保存(魚介の鮮度を守る保存のコツ;一尾魚 ほか)
3 野菜・果物の保存(野菜・果物の鮮度を守る保存のコツ;野菜 ほか)
4 大豆製品・調味料・乳製品その他の保存(豆腐;生揚げ、油揚げ ほか)
5 作りおき・残り物の保存(ハンバーグ;とんカツ ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

1
冷凍庫はタイムマシーンじゃない。わかってはいるが、どうしても消費でき無いときに助かりそう。冬場は常温でもそんなに悪くなることはないですが、夏場腐りやすいので冷凍庫がフル活用できそうです。2015/12/09

おはる

0
しっかりした保存方法。知っているようで知らなかったこともあり、再確認できました。2013/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4875550
  • ご注意事項

最近チェックした商品