講談社+α新書
デフレを楽しむ熟年生活

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 194p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062722919
  • NDC分類 330.4
  • Cコード C0236

内容説明

新発見!景気回復の切り札は熟年恋愛!不況に苦しむ40代の「負け組」が人生の勝者に!「窓際」でも「小遣いナシ」でもバラ色の人生を謳歌できる“虎の巻”を気鋭の経済学者が提唱。

目次

第1章 デフレは熟年世代に優しい時代(熟年世代はプロフェッショナル;熟年世代の比較優位 ほか)
第2章 デフレ恋愛のススメ(横並び意識下での競争;価値のない情報に翻弄されるな ほか)
第3章 蘇える武士道精神(利の追求を悪とみなす社会;構造改革を阻むゼロサム社会の発想 ほか)
第4章 経済学的理論でデフレ生活を考える(モノが余った近代国家;比較優位を活かす ほか)
第5章 デフレ社会はどこへいくのか(戦後初めてのデフレ体験;消費の回復が経済を活性化させる ほか)

著者等紹介

塩沢修平[シオザワシュウヘイ]
1955年、東京都に生まれる。1978年、慶応義塾大学経済学部を卒業。1980年、同大学大学院経済学研究科修士課程修了、1986年、ミネソタ大学Ph.D取得。慶応義塾大学経済学部教授。専攻は理論経済学、金融理論。高齢化社会における年金システム、医療・介護サービスの問題なども研究。2001年から2003年まで内閣府国際経済担当参事官を務めた
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みんと

0
経済が低迷し、社会的に閉塞感が漂っている時こそ、熟年世代が趣味や恋愛を謳歌することが大切であることを提唱している。清富の思想のもとでワークシェアリングを有効に機能させることで皆がそれなりの金と暇を持ちゆとりを持って遊び心を満足させ人生を楽しむことができるということだ。気持ち的にも経済的にももっとゆとりが欲しい。2009/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/298838
  • ご注意事項

最近チェックした商品