健康ライブラリーイラスト版<br> 関節リウマチのことがよくわかる本

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

健康ライブラリーイラスト版
関節リウマチのことがよくわかる本

  • 山中 寿【監修】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 講談社(2015/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月01日 20時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 102p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784062597968
  • NDC分類 493.6
  • Cコード C2347

出版社内容情報

進行を止めるには? これからどうなる? 診断のつけ方から長期治療による体への影響や対処法まで徹底解説。不安に応える完全ガイドひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリーイラスト版》

【進行を止める治療法はある!】
30 ? 50 代の女性が発症しやすい関節リウマチ。関節の痛みや変形、破壊を起こす病気として知られていますが、薬物療法の進展により、よい状態を長く保てるようになってきています。しかし一方で、治療は長期に及ぶため、薬物療法による身体的な影響や、生活面での不安を感じている患者さんも少なくありません。
本書では、関節リウマチの正体から診断までの流れと検査方法、新しい薬物療法までをわかりやすく解説します。さらに患者さんが快適な生活を送れるように日常生活でできる工夫の数々やリハビリも紹介。リウマチを疑っている人、診断がついた人、すでに治療を始めている人も、これからの長い経過を見通し、そのときどきで活用できる一冊となるでしょう。

*本書で紹介するデータの多くは、世界が注目する大規模患者調査IORRA(イオラ)に基づくもの。IORRA調査では寛解を達成できた患者さんは50%を超えている。

【本書の内容構成】
第1章 リウマチ?それとも別の病気? 
第2章  知っておきたい関節リウマチのこと
第3章 薬と手術で関節リウマチを治す
第4章  リハビリテーションで動ける体を保つ
第5章 よい状態を長持ちさせる暮らしの工夫

【主なポイント】
*関節リウマチは免疫の異常が原因で起こる病気
*始まりは、関節の痛みや腫れ、こわばりから
*リウマチか、別の病気か? 他の病気との違いは痛い関節が腫れているかどうか
*血液検査だけでは断定できない。診断までの流れと検査方法
*より早くみつけるために受けておきたい関節エコー検査
*昔とは大違い。進行は薬物療法で止められることが多い
*第一選択薬、抗リウマチ薬メトトレキサートが効くしくみ
*新しい特効薬、生物学的製剤のメリット・デメリット
*薬で消えない痛み、変形は手術で治す

【まえがき】
【理解度チェック】ご存知ですか? 関節リウマチの最新知識
1 リウマチ? それとも別の病気?
2 知っておきたい関節リウマチのこと
3 薬と手術で関節リウマチを治す
4 リハビリテーションで動ける体を保つ
5 よい状態を長持ちさせる暮らしの工夫


山中 寿[ヤマナカ ヒサシ]
監修

内容説明

進行を止める治療法はある!関節リウマチの正体から新しい薬物療法まで。正しい知識と動ける体を保つ生活術を徹底図解!

目次

1 リウマチ?それとも別の病気?(症状―指の小さな関節の痛み、腫れに注意を;症状が似ている病気―関節症状が現れる病気はいろいろある ほか)
2 知っておきたい関節リウマチのこと(関節に起きていること―免疫の異常で炎症が止まりにくくなっている;関節リウマチの進み方―昔とは大違い。進行は止められることが多い ほか)
3 薬と手術で関節リウマチを治す(進化した薬物療法―治療薬は様変わり。炎症を効果的に止める;薬物療法の進め方―効き方をみながら最適な薬を選ぶ ほか)
4 リハビリテーションで動ける体を保つ(リハビリの目的―関節を守り、日常生活を過ごしやすくする;チェックしてみよう―あなたの「暮らしやすさ」はどれくらい? ほか)
5 よい状態を長持ちさせる暮らしの工夫(長期治療のために―治療の「最適化」をはかって負担を減らす;長期的な見通し―「元気に長生き」が究極の目標になる ほか)

著者等紹介

山中寿[ヤマナカヒサシ]
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター所長。1980年三重大学医学部卒業。1983年東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター助手。1985年米国スクリプス・クリニック研究所研究員。2003年東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター教授、2008年より現職。同センターが2000年から取り組んでいる関節リウマチ患者を対象とした大規模調査であるIORRA(Institute of Rheumatology、Rheumatoid Arthritis)の生みの親(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美登利

80
10年前、この病気を発症しました。1ヶ月過ぎても微熱が下がらず、酷い倦怠感とその後やってきた手足指関節の激しい痛みと腫れ。多分これだろうと思い専門医を受診しました。母がそうだったので。この20年で劇的に検査や治療が変化したというのは、初期早期より治療薬を使うようになったと専門医から聞いて知っていました。おかげで酷い状態はステロイドや抗リウマチ薬で少しずつ減り、今は時折起こるこわばりと痛みのみ。関節の痛みにはリウマチで無いものが多いですが、左右ほぼ同じ部位の痛みが有るときは、疑った方が良いです。2015/10/07

芽依*

14
私も周りにもいませんが、知識として読んでおきたくて。腱鞘炎がなかなか治らないのも手に取ったきっかけかな。薬で進行を抑える事が出来るとわかりましたが、薬代は確かに高いです。長く続けるのは厳しいですが、やめ時の見極めも難しそうです。痛みがあると生活の質が落ちてしまうので、早期発見に気をつけたいですね。2017/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9898964
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品